たこ焼きをする際に、タコ以外の具材を入れるご家庭も多いでしょう。
いろんなものを入れて、みんなでたこ焼きパーティーは楽しいですよね。
しかし、こんな悩みをお持ちではありませんか?
- タコ以外の具材を入れて失敗したくない…。
- みんなが喜ぶ具材ってなんだろう…。
- みんなはタコ以外の具材って何を入れてるの?
こんな悩みをお持ちの方のために「たこ焼きの具材「タコ以外」のおすすめ7選」を紹介します。

たこ焼きといえば関西!
生粋の関西人です。
この記事を読めば、タコ以外の具材を使った、おいしいたこ焼きが作れるようになりますよ。
家族や友人と楽しくたこ焼きパーティーをするときの参考にしてもらえれば嬉しいです。
基本のたこ焼きの具材
タコ以外の具材を紹介する前に、まずは基本の具材から。

家で作る基本のたこ焼きの具材はこちらです。
- タコ
- 刻み紅しょうが
- 刻みネギ
- 天かす
和風出汁の入った生地を多めにたこ焼き器に流し入れ、刻み紅しょうが・刻みネギ・天かすも多めに入れます。
たこ焼きを買って帰るとタコが小さくて「なんやねん!」って思うことがあるので、家で作るときはタコを大きめに。
あとは楽しくみんなでひっくり返しながら、ソースとマヨネーズなどで食べます。

大きめにタコを入れるから、すぐにタコがなくなる…。

タコは意外と高いのよね~。
生地は余っちゃうし…。

タコ以外の具材の用意は必須!
たこ焼きパーティーをするならホットプレートがおすすめです。

クルクル回すためのピックも忘れずに。
大人数の場合は2本あると便利です。

たこ焼きの具材「タコ以外」のおすすめ7選
たこ焼きの具材「タコ以外」のおすすめ7選はこちらです。
- ソーセージ(ポークビッツ)
- チーズ
- こんにゃく
- ちくわ
- キムチ
- エリンギ
- かぼちゃ
ソーセージ(ポークビッツ)

タコの代わりに入れる具材で人気ナンバーワンはソーセージです。
特にポークビッツは大人気。
むしろ子ども達にはタコよりこっちの方が人気があるかも…。
チーズ

チーズを入れるのも美味しいですよ。
スライスチーズでも固形チーズでも、どちらでもおいしい。
塩気のあるとろ~りした感じがたまんないですね。
こんにゃく

こんにゃくはタコの代わりにはうってつけ。
タコと食感が似てるのがいい。
そしてこんにゃくはお値段の安いことが魅力です。
ちくわ

ちくわを切って入れるのもアリです。
ちくわの魅力はそのままでもおいしく食べられること。
たこ焼きパーティーで具材より先に生地がなくなっても、おつまみで食べられます。
キムチ

キムチはピリッとアクセントの効いたおいしさです。
大人向けと思われがちですが、そんなことないですよ。
子ども達にもキムチたこ焼きは大人気です。(甘めのキムチでという条件付き)
エリンギ

エリンギの柔らかい食感もいいですよ。
小さい子どもは「タコが固い」「タコが噛み切れない」と言うことも…。
柔らかいエリンギならその心配もありません。
かぼちゃ

かぼちゃの皮を落として小さく切って入れると、甘めの味がしておいしいです。
かぼちゃは子ども達から不人気ですが、たこ焼きに入れるとパクパク食べます。
準備の手間はかかりますが、苦手なものを子どもが食べてくれるのは嬉しいですよね。
「具なし」
具材がなくなれば、そのまま生地を焼くだけでも〇。
ソース・マヨネーズをかけて食べればそれだけでおいしいです。
ただし最初から「具なし」はテンションが下がるのでやめましょう。
家庭で作るたこ焼きはタコ以外だけでも楽しい
今回はたこ焼きでタコ以外の具材はなにがおすすめなのかをお伝えしました。
- ソーセージ(ポークビッツ)
- チーズ
- こんにゃく
- ちくわ
- キムチ
- エリンギ
- かぼちゃ
紹介した具材は特におすすめです。
正直、タコ以外の具材だけでもたこ焼きパーティーは楽しくなります。(もはやたこ焼きではありませんが…)
「これも入れてみよう」「あれも入れてみよう」とみんなでやってみるのもアリです。
どんなものを入れても、みんなでわいわいクルクルして楽しめればたこ焼きはおいしい。
ぶっちゃけソースとマヨネーズがあればなんでもウマい。
家族や友人たちと、たこ焼きをおいしくみんなで楽しみましょう。
今回は以上です。

にほんブログ村
コメント