今、健康ブームでサバ缶が注目されています。
高たんぱくでEPA・DHAも豊富に含まれており、テレビ等でも度々紹介されています。
スーパーに行くと色んなサバ缶があり、どのサバ缶を買うか迷いませんか?
迷ったらこのサバ缶を買ってください。
「あいこちゃん」です!

この「あいこちゃん」は鯖の脂がよく乗っていて化学調味料も無添加です。
こだわった作り方で本当においしく、子どももパクパク食べています。
今回はサバ缶「あいこちゃん」4種類の味を食べ比べ、どの味がオススメなのか、アレンジレシピはどんなものがあるかをご紹介します。
- おいしいサバ缶を探している方。
- 「あいこちゃん」が気になる方。
- どの味の「あいこちゃん」が一番おいしいか知りたい方。
ぜひ最後まで読んでみてください。
サバ缶「あいこちゃん」とは
サバ缶「あいこちゃん」は伊藤食品株式会社が販売している商品です。

伊藤食品の頭文字「I」をとって「あいこちゃん(AIKO CHAN)」と名付けられました。
「あいこちゃん」のように小さなお子さんにも安心して食べさせたくなる安心・安全な食品づくりをされており、余計な添加物は使っていないのが特徴です。
美味しい缶詰を子ども達に食べさせたい。
こんな思いが「AIKOCHAN®」には詰まっています。
小さいお子様にも安心して食べさせてあげられるよう、
“美味しくて安心安全”をモットーに日々製造しています。
引用:伊藤食品公式オンラインショップ

サバ缶は毎日お弁当に入れています。

高たんぱくで良質な脂質を摂取できるから、マッチョはサバ缶をよく食べる!

健康にも良いってサバ缶は注目されてるわね。

サバ缶の種類は多いですが、僕は「あいこちゃん」をよく食べてます。

なんで「あいこちゃん」を買うの?

鯖の脂が良い感じに乗ってて、9才と2才の子どもも「あいこちゃん」のサバ缶ならパクパク食べるんだよ。
無添加で子どもに安心して食べさせられるってのも大きいね。
僕が毎日食べているお弁当についてはこちらの記事をどうぞ。
サバ缶「あいこちゃん」の4種類を食べ比べレビュー
サバ缶「あいこちゃん」の4種類を食べ比べてみました。
食べ比べた味の種類は以下の4つです。
- 水煮
- 水煮(食塩不使用)
- 味噌煮
- 醬油煮

水煮
まずは水煮缶から。

お弁当は水煮缶が多いです。

銀色の容器で内容量は190gです。
沖縄の塩シママースを使用と書いています。
- エネルギー…233kcal
- たんぱく質…14.2g
- 脂質…19.5g
- 炭水化物…0.1g
- 食塩相当量…0.8g

- 脂の乗りがよくてしっとりしている。
- ちょうどいい味。
- 奥さんと2才の娘はコレが好き。
水煮(食塩不使用)
次は水煮缶の食塩不使用バージョン。

青の容器で内容量は190gです。
食塩不使用と書いてあって、いかにも健康に良さそう…。
- エネルギー…161~260kcal
- たんぱく質…15.3g
- 脂質…11.0~22.0g
- 炭水化物…0.1g
- 食塩相当量…0.1~0.2g

- 味がしない…。
- そのままではとても食べにくい…。
- 健康には良さそう。
- アレンジレシピに使うには一番良いかも。
味噌煮
お次は味噌煮缶です。

金色の容器で内容総量は190g・固形量は140gです。
津軽味噌使用と書いています。
- エネルギー…222kcal
- たんぱく質…14.7g
- 脂質…15.2g
- 炭水化物…6.7g
- 食塩相当量…1.1g

- 美味しい!
- これだけでご飯が進む!
- しっかりした味。
- 9才の息子はこれがお気に入り!
醬油煮
最後は醬油煮缶です。

黒の容器で味噌煮缶と同じく固形量は140gになっています。
丸大豆醬油使用と書いています。
- エネルギー…229kcal
- たんぱく質…14.6g
- 脂質…16.3g
- 炭水化物…6.0g
- 食塩相当量…1.0g

- 味噌煮と比べてあっさり系。
- これもご飯が進む味。
- 味が濃すぎない。
サバ缶「あいこちゃん」の4種類でおすすめの味は?
4種類を食べ比べた結果、おすすめの味はこうなりました。
- 味噌煮缶
- 水煮缶
- 醬油煮缶
- 水煮缶(食塩不使用)

味噌煮缶はダントツで一位です。

そのまま食べて最高に美味しいのよね。

ご飯が進むから成長期の子どもにもおすすめ。

二位と三位は甲乙つけがたいけど、水煮缶かな。

醬油煮缶は味噌煮缶と似ている感じがするからね。

水煮缶はしっとりとしてて美味しいの…。

水煮缶(食塩不使用)は厳しかったね。

味がしないから食べにくかったよ。
最初、醤油とワサビをつけて食べた。

そのまま食べるのはキツイけど、色んなアレンジレシピで活躍しそうよね。
「あいこちゃん」のおすすめの食べ方
「あいこちゃん」のおすすめ食べ方を味別に紹介します。
- 水煮缶…カレーの中に入れる・トマト煮込み・ブロッコリーとのパスタがおすすめ。そのままでも〇。
- 水煮缶(食塩不使用)…マヨネーズと合えるサバマヨがおすすめ。上記の水煮缶と同じ方法もおいしく食べられるが味の濃い物に入れるとさらに〇。そのまま食べるのは△。
- 味噌煮缶…そのまま食べて◎。一番のおすすめは後ほどアレンジレシピで紹介する鯖ドリア。
- 醤油煮缶…味がしっかりしているので、そのままで朝食の一品がおすすめ。
サバ缶「あいこちゃん」のアレンジレシピ
サバ缶「あいこちゃん」を使ったアレンジレシピをご紹介します。
鯖サンド

サバ缶「あいこちゃん」の水煮缶(食塩不使用)を使ったアレンジレシピです。
水煮缶(食塩不使用)をほぐしてマヨネーズと混ぜます。
食パン(8枚切り)を2枚を、1枚はチーズを乗せ軽くトースト。
あとはレタスとスライスしたトマトを一緒に挟めば、鯖サンドの出来上がりです。

マヨネーズの時に塩コショウも少し加えると良いかも…。

ちなみに鯖サンドはトルコでは名物グルメよ。
鯖ドリア

こちらの鯖ドリアはブログ友達のおかきさんが紹介されていたものです。
ご飯と「あいこちゃん」味噌煮缶と小松菜とチーズで調理時間が10分と超簡単にできて、めちゃくちゃ美味しいです!
鯖ドリアの詳細はこちらの記事をご覧ください。
鯖おにぎり

鯖おにぎりは単純におにぎりの具が「あいこちゃん」のサバ缶です。
9才の息子は少年野球でおにぎりを持参しているのですが、奥さんが中の具に困っていました。
「あいこちゃん」の醬油煮缶をほぐして入れると、美味しいと言って良く食べてくれたので、おにぎりの具に使うのもおすすめです。

たんぱく質も摂取できるから、スポーツの補食にピッタリ!
サバ缶「あいこちゃん」の口コミ・評判
サバ缶「あいこちゃん」の口コミと評判を調べてみました。
良い口コミ
- 今まで食べてきたサバ缶の中で一番食べやすい。
- 身が大きく満足感がある。
- 臭みがない。
味に関しては高評価のコメントが多く、食べやすいと言った意見が多く見られました。
一度買うとリピーターも多いようです。
悪い口コミ
- 他のサバ缶より少し高い。
- 商品が届いた時、商品の箱が破損していた。
- 臭みがないと聞いていたが、やはり臭みはある。臭みが少しでも苦手な人にはオススメできない。
悪い口コミでは、値段が他のサバ缶より割高なことを気にされている方が見受けられました。
インターネットで注文した際、届いた容器が破損していたということも気になります。

自分も通販で箱買いした時、何個か容器が凹んでいました。
サバ缶で迷ったら「あいこちゃん」を食べてみて

今回はオススメのサバ缶「あいこちゃん」について4種類の食べ比べと、アレンジレシピをご紹介しました。
サバ缶は健康意識の高まりとその便利さから、購入する人が増えています。
特に「あいこちゃん」は無添加で食べやすく、味も美味しいと人気が上がってきています。
「サバ缶を買ってみようかな?」
「どのサバ缶が美味しいかな?」
悩んだらぜひ「あいこちゃん」を食べてみてください。
きっと満足できるサバ缶ですよ。
今回は以上です。

にほんブログ村
コメント