たこ焼きをする際に、タコ以外の具材を入れるご家庭も多いでしょう。
いろんなものを入れて、みんなでたこ焼きパーティーは楽しいですよね。
しかし、こんな悩みをお持ちではありませんか?
こんな悩みをお持ちの方のために「たこ焼きの具材「タコ以外」のおすすめ25選」を紹介します。
「タコがない/高い/子どもが苦手」でも大丈夫。タコの代わりに入れておいしい具材を、安い・子ども向け・大阪風・変わり種に分けて紹介します。

たこ焼きといえば関西!
生粋の関西人です。
この記事を読めば、タコの代わりの具材を使った、おいしいたこ焼きが作れるようになりますよ。家族や友人と楽しくたこ焼きパーティーをするときの参考にしてもらえれば嬉しいです。
まず結論として、水気を切る・1cm角に小さく・先に下味でどの食材も失敗がほぼ防げます。
- 安くて手に入りやすい「タコ代用」
- 子どもウケ抜群の具材と大阪風アレンジ
- 水っぽくならない下処理のコツ
基本のたこ焼きの具材
タコ以外の具材を紹介する前に、まずは基本の具材から。

家で作る基本のたこ焼きの具材はこちらです。
- タコ
- 刻み紅しょうが
- 刻みネギ
- 天かす
和風出汁の入った生地を多めにたこ焼き器に流し入れ、刻み紅しょうが・刻みネギ・天かすも多めに入れます。
たこ焼きを買って帰るとタコが小さくて「なんやねん!」って思うことがあるので、家で作るときはタコを大きめに。
あとは楽しくみんなでひっくり返しながら、ソースとマヨネーズ・青のり・かつお節などをかけて食べます。

大きめにタコを入れるから、すぐにタコがなくなる…。

タコは意外と高いのよね~。
生地は余っちゃうし…。

タコパでタコ以外の具材の用意は必須!
たこ焼きパーティーをするならホットプレートがおすすめです。

クルクル回すためのピックも忘れずに。みんなでタコパをするときや大人数の場合は2本あると便利です。
タコの代わりは?まずは「安い&買いやすい」8選
家計優先ならこの8つ。1cm角に小さく、コーンなど水分が多い具はペーパーで水気オフが基本。
ちくわ ←おすすめ

コスパ最強。切り方…輪を4等分/下味…不要
ウインナー ←おすすめ

子どもに大人気、特にポークビッツは鉄板級。切り方…1cm角/下味…不要

タコパでは絶対的安定感!
コーン
甘みがあってこちらも人気。水気はしっかり拭く。
ツナ
旨みUP。オイルは少量だけ絡める。(入れすぎ注意)
こんにゃく ←おすすめ

弾力がタコに近い。下茹でした方がおいしいが、しなくても○。

ウチでは下処理が面倒なのでそのままです。
鶏むね・ささみ
ヘルシー、たこ焼きで不足しがちなタンパク質も取れる。ただ茹でるなどの下処理は面倒…。
カニかま
彩り良し!1cmに刻む。
チーズ ←おすすめ

コク出しに一つまみ(入れすぎ注意)
タコ以外の大阪風アレンジ4選
満足度重視なら牛すじ+こんにゃく(すじコン)とイカで決まり。
牛すじ+こんにゃく(すじコン)
甘辛に炊いたものを小さめに。
イカ

さっと下茹で10〜20秒→水気を拭く。
エビ
背ワタを取り1cmに。
ねぎ焼き風 ←おすすめ
青ねぎたっぷり+天かす+紅生姜。香りで勝つ大人向け。

お酒によく合うんですよ。
子ども向け 具材5選
甘み・やわらか食感が強いとウケやすい。
もちチーズ ←おすすめ
小さいもちと粉チーズがソースとの相性◎。

子どもに大人気。
ハム
1cm角、ケチャップ相性◎。
カレー粉+チーズ
カレー粉とチーズで味変。
枝豆

地味に取り出す下処理が面倒でも、たべたらウマイ!
ミートボール
小さく刻んで少量。そのままでも人気だからありがたい。
ヘルシー代用 4選
厚揚げ
水気を拭き1cm角。香ばしさが生地と好相性。
木綿豆腐
しっかり水切り→片栗粉を薄くまぶすと崩れにくい。
ブロッコリーの茎
下茹でして1cm角。食感が楽しい。
きのこ(エリンギ・しめじ) ←おすすめ

小さめに刻み、油を少量絡めてから。
やってみたくなる変わり種4選
キムチ ←おすすめ

汁気を切る。チーズ少量と好相性。子どもには甘めのキムチで。

少しピリッとしておいしいの。
梅しそ
刻み梅+大葉でさっぱり。
たくあんみじん ←おすすめ
食感アクセント◎。

食感が楽しいね。
たらこバター
香りで満足。少量で十分。
たこ焼きが水っぽくならないコツ
- 冷凍シーフードは解凍
→しっかり水切りが大事 - 具は1cm角が基本
→大きいと生っぽさ&崩れの原因 - こんにゃくは下茹でするとなお良し
→さらにしょうゆで下味が○ - チーズやツナの入れすぎ厳禁
→油で形が崩れる
FAQ(よくある質問)
Q. 一番安い“タコの代わり”は?
A. ちくわ・ウインナー・こんにゃく・ツナがコスパと調達のしやすさで安定。いずれも1cm角に小さく切ると失敗が減ります。
Q. “大阪でタコ以外”は邪道?
A. 家庭や店によって具のバリエーションはさまざま。牛すじ+こんにゃく(すじコン)やイカも定番の一つです。
Q. 子どもがタコを嫌がる…何から試す?
A. もちチーズ、ウインナー、コーン系が鉄板。やわらか食感と少し甘めが好まれます。
Q. 水っぽくならないコツは?
A. 解凍後の水切り、具を1cm角に、下味をしてから入れる。この3点でほぼ解決します。
注意:アレルギーのある方は原材料表示を必ず確認してください。幼児には辛味・はちみつなど年齢制限のある食材は使わないでください。
家庭で作るたこ焼きはタコ以外だけでも楽しい
今回はたこ焼きでタコ以外の具材はなにがおすすめなのかをお伝えしました。
- ちくわ ←おすすめ
- ウインナー ←おすすめ
- コーン
- ツナ
- こんにゃく ←おすすめ
- 鶏むね・ささみ
- カニかま
- チーズ ←おすすめ
- すじコン
- イカ
- エビ
- ねぎ焼き風 ←おすすめ
- もちチーズ ←おすすめ
- ハム
- カレー粉+チーズ
- 枝豆
- ミートボール
- 厚揚げ
- 木綿豆腐
- ブロッコリーの茎
- きのこ ←おすすめ
- キムチ ←おすすめ
- 梅しそ
- たくあんみじん ←おすすめ
- たらこバター
正直、タコ以外の具材だけでもたこ焼きパーティーは楽しくなります。(もはやたこ焼きではありませんが…)
「これも入れてみよう」「あれも入れてみよう」とみんなでやってみるのもアリです。
どんなものを入れても、みんなでわいわいクルクルして楽しめればたこ焼きはおいしい。
ぶっちゃけソースとマヨネーズがあればなんでもウマい。
家族や友人たちと、たこ焼きをおいしくみんなで楽しみましょう。
コメント