【筋トレ】マッチョなサラリーマンの食事について【考え方・おすすめの食事例】

筋トレ
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

どーも!同僚からマッチョキャラ扱いされているピロリです。

突然ですが、みなさん朝ご飯は何を食べていますか?

パン派ですか?

それとも、ご飯派ですか?

カッコいい体・マッチョなサラリーマンは、パンやご飯を食べる前に朝イチでプロテインを飲んでいますよ!

意外かも知れませんが、ボディメイクをしている人からすれば当然のことなんです。

ボディメイクをしている人にとって食事はとても重要です。

普通の人から見れば何も気にしてなさそうですが、マッチョの人は何も考えずに勝手に自分で食事管理する習慣ができています。

今回はマッチョなサラリーマンは何を食べているのか、自分が食べている普段の食事を例にご紹介します。

僕自身そこまでマッチョか微妙ですが、普通の人とはちょっと違う食事をしています。

この記事ではマッチョなサラリーマンの食事について考え方やおすすめの食事をお伝えします。

紹介する食事を食べ続けて必死にトレーニングをすれば、あなたもマッチョになれるかも…

今回の記事を読めば以下のことがわかります。

  • 筋トレをしているサラリーマンが食事で気をつけること
  • マッチョなサラリーマンはどんな食事をしているのか
  • ボディメイクをしているサラリーマンにおすすめの食事
スポンサーリンク

マッチョなサラリーマンが食事について考えること

まずマッチョが食事について考える代表的なことをご紹介します。

主に考えることは以下の3点です。

  • アナボリック状態であることの意識
  • 今は増量なのか減量なのか
  • 脂質は多過ぎないか
  • アナボリック…筋肉が作られている状態のこと
  • カタボリック…筋肉が分解されている状態のこと

人はエネルギーを消費して生きています。

エネルギーは三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)から得ることができ、エネルギーが足りなくなってくると筋肉を分解してエネルギーを補おうとします

つまり、しっかりとエネルギーを補給しないとカタボリック状態になり、筋肉が減っていくということになります。

マッチョなサラリーマンにとって筋肉が減るのは、給料が減るのと同じぐらい耐えがたいことです。

そのため常にアナボリック状態であろうと、こまめに栄養を補給するようにしています。

ただアナボリック状態の実感はありませんので、本人たちがそう心掛けているだけです。

マッチョたちは効率良く筋肉をつけようとします。

効率良く筋肉をつけるために、脂肪がつくぐらいの食事を食べてハードなトレーニングをします。

これを増量といいます。

脂肪がつくぐらいというのは、かなりのオーバーカロリーで食事をして体重をどんどん増やしていくことです。

脂肪をつけずに筋肉だけを増やすことができれば最高ですが、それは非常に難しい上に効率が悪いのです。

そのためマッチョたちは増量期を設けて、脂肪をつけてもいいから筋肉もデカくさせるということをしています。

増量中はエネルギーをしっかり取らないと意味がないので、しっかりと量を食べるようにしています。

逆に筋肉を残して脂肪だけを落としていく作業を、減量といいます。

減量期は筋肉の成長を見込めないですが、筋肉を残し脂肪だけを落とすため、緻密に計算された食事を取りながらトレーニングをします。

マッチョは大会が近づいたり、夏場になってくると減量期に入ります。脂肪がなく、筋肉だけが残った形こそがカッコいい状態ですからね。

減量についての記事も書いています。参考に読んでみてください。

増量と減量を繰り返しながらマッチョは日々成長しているのです。

これはマッチョの中でも意見が割れることです。

増量中に好きなだけ食べる人は脂質を気にしませんし、増量中でも余計な脂肪はなるべくつけたくない人は脂質の量を気にしています

脂質が増えるとオーバーカロリーになりやすいので、食べる量があまり増やさずに増量できます。

しかし無駄な体脂肪が増える恐れもあります。また脂質を多く摂取すると体にニキビができたり、お腹が緩くなってしまうことも…。

単純に健康に良くないという理由もあります。

僕は体に悪いかなという考えから、増量中でも脂質は取り過ぎないよう注意しています。

ちなみに減量中は脂質をカットして行う場合が多いです。

減量中は脂質に敏感なマッチョが多いですね。

スポンサーリンク

マッチョなサラリーマンの食事例

ここからはマッチョなサラリーマンの、とある一日の食事をご紹介します。

僕が普段食べているものを紹介するだけですが、参考になれば嬉しいです。

今回は増量期の食事です。

朝起きたらまずプロテインです。

朝は水で飲みます。

この日は時間がなかったのでバナナゆで卵2つも食べてます。

朝食のバナナとゆで卵
朝食のバナナとゆで卵

増量ならもっと食べないとダメですね…。

僕は基本的に小食で、朝は特に食べるのが苦手です。

写真は卵が4つありますが、残りの2個は間食に食べるので、毎朝ゆで卵を4個作ります。

昼食までの間に1回目の間食です。

菓子パン2つプロテインバーです。

間食の菓子パンとプロテインバー
間食の菓子パンとプロテインバー

このプロテインバーが好きで、増量期はこれを食べてます。

菓子パンはコンビニのスティックパンやあんぱんが多いですね。

プラスでちょっとお菓子を食べる時もあります。

昼食は持参したお弁当です。

365日、お弁当の中身は変わりません。

友人に「日替わらない弁当」と命名されてます。笑

中身は茹でた鶏むね肉をほぐしたもの・サバ缶・ご飯・ちょっとした野菜です。

日替わらない弁当
日替わらない弁当

鶏むね肉はポン酢をかけています。サバ缶は水煮が多いですが、味噌煮に変えるときもあります。

野菜はブロッコリー・オクラ・プチトマトのどれかがだいたい入ってます。

増量と減量は食べる量で変えています

増量期はご飯と鶏むね肉をパンパンに詰めて、減量期は少なめにして調整しています。

日替わらない弁当はおすすめです。
ボディメイクをするなら、持参したお弁当が一番です。

日替わらない弁当の作り方はこちらをどうぞ。

夕食までの間食、おやつです。

菓子パンの残りゆで卵2つです。
ゆで卵に味付けはありません。

お菓子も残っていたら食べてます。

一日のたんぱく質が少ないと感じたときは、プロテインも飲みます。

増量期の夕食は奥さんが作ってくれたものを食べます。

揚げ物・中華・和食、気にせず食べます。

家族で食べると美味しくてお箸が進みます♫

減量中は脂質を取りたくないので、自分で作って食べることもあります

お酒は糖質オフのものを、週に一回飲むぐらいです。

寝る前

寝る前もプロテインです。寝る前は牛乳で飲みます。

僕はエクスプロージョンのミルクチョコレート味を飲んでいます。

僕が飲んでいるエクスプロージョンプロテインについてはレビュー記事を書いています。
値段が安い上に国内産プロテインで安心です。

これ以外にトレーニングをした後はプロテインを飲むぐらいですが、この日のトレーニングはオフでした。

スポンサーリンク

食事例を見て思う疑問

一日の食事を見て思った人もいるでしょう。

『バランス悪っ!』
『野菜を全然食べてない!』

そうなんです、野菜はほとんど食べてません

野菜から取るべきビタミンはサプリメントで補っています

ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラルです。

朝に飲んでいます。

野菜だけで一日に必要なビタミンを摂取するのは難しいです。

健康のために無理に野菜を食べるならサプリで補えばいいのです。

野菜を栄養のために食べるのではなく、野菜は好きで美味しいから食べるといった考えです。

ちなみに野菜は好きなんでお鍋の時とかはすごく食べますよ。

スポンサーリンク

マッチョなサラリーマンの食事についてのまとめ

  • マッチョなサラリーマンは朝イチからプロテインを飲んでいる。
  • 常にアナボリックであるよう、こまめに栄養補給する。
  • 増量期、減量期を作って効率よく筋肉をつけている
  • 増量中の脂質は気にしない人もいる。
  • ビタミンとミネラルは、サプリメントを活用。
  • 管理人の弁当は、毎日同じ「日替わない弁当」。

いかがでしたか?

今回はマッチョなサラリーマンの食事について書いてみました。今回紹介したのは、ほんの一部です。

もちろん増量中はラーメンや焼肉なんかも食べるのでご心配なく。笑

しかし、ホンマでっかTVでお馴染みのバズーカ岡田先生は「食事は筋肉にエサをやっている」とおっしゃっています。

その考えがマッチョたちの頭の中にあるのは間違いないですね。

バズーカ岡田先生が書かれた減量に役立つ本「除脂肪メソッド」のレビュー記事もあります。
「除脂肪メソッド」本気で痩せたいならこれを読もう!

今回は以上です。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラフォーサラリーマンへ
にほんブログ村

この記事を書いた人
ピロリ

麻雀と筋トレが好きな40代エンジョイ勢です。
筋トレ歴8年、麻雀歴20年以上。
ブログでは「楽しい+ちょっと役立つ」情報を発信中!
たまにミラティブで雀魂・ウマ娘の配信もしています。
▶詳しくはプロフィールページへどうぞ。

ピロリをフォローする
PVアクセスランキング にほんブログ村
筋トレ
スポンサーリンク
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました