麻雀プロたちが憧れる最高峰の舞台「Mリーグ」
Mリーグの放送を見ていると実況と解説の方が対局をわかりやすく説明し、視聴者を楽しませてくれています。
そんなMリーグの実況をしている人はどんな方かご存じですか?
実はMリーグの実況をしているのは元プロ雀士と現役のプロ雀士の人なんです。

とても上手に話していますがアナウンサーではないんです。
この記事ではMリーグで実況してる人ってどんな人?の疑問に答えるため、公式実況者や新実況者についてご紹介しています。
結論、公式が公表している実況は小林未沙さん・松嶋桃さん・日吉辰哉さんの3名です (2025/9/14時点)。しかし2025-26シーズンからは木・金の二卓同時開催が導入され、体制が拡張。古橋崇志さん・襟川麻衣子さんも新実況としてレギュラーで担当されます。
選手だけでなく実況者のことも知れば、Mリーグ中継がますます面白くなりますよ。
- Mリーグ実況者5名のプロフィールと特徴
- 実況、解説、レポーターの違い
Mリーグの実況をしてる人は(元)プロ雀士の方
Mリーグには公式実況者が3名います。
- 小林未沙さん(元・最高位戦日本プロ麻雀協会)
- 松嶋桃さん(日本プロ麻雀協会)
- 日吉辰哉さん(日本プロ麻雀連盟)
急遽の体調不良等でごくまれに違う方が担当されたこともありましたが、基本的にこの3名がMリーグの実況を担当していました。
ですが2025-26シーズンからは木・金の二卓同時開催が導入され、新たに2名がレギュラーで実況を担当することになっています。
- 古橋崇志さん(日本プロ麻雀連盟)
- 襟川麻衣子さん(日本プロ麻雀連盟)
この5名は全員アナウンサーではないんです。
初めてMリーグを見ると実況しているのはアナウンサーと思われる方もいるでしょうが、みんなプロ雀士や元プロ雀士で、普段からスポーツ実況等をしているわけではありません。

Mリーグでは話す側でも、本当は自分で打つ方がメインだったり。

過去に安達瑠理華プロが代打で実況されたこともあるわ。
Mリーグ公式実況の3名をご紹介
ここからは公式実況の3名をそれぞれご紹介していきます。
小林 未沙
セルフヘアセット&メイクしました
— 小林未沙 / Misa KOBAYASHI (@kbysms) December 5, 2023
さて久しぶりに家を出て、私は今日どこにいるのでしょうか…? pic.twitter.com/sHrwLLcldZ
- 生年月日:1984年10月16日
- 血液型:O型
- 身長:156㎝
- 出身地:東京都調布市
小林未沙さんの職業は声優・ナレーターです。
2007年、最高位戦日本プロ麻雀協会32期生としてプロデビュー。
その後、声優という夢をかなえるため2009年に最高位戦日本プロ麻雀協会を退会します。
麻雀プロとして活動していた経歴もあり、麻雀実況の仕事もするように。
2018年からMリーグ公式実況として活躍。
「コバミサ」の愛称で親しまれ、安定感のある実況で視聴者を楽しませてくれる。
2016年にご結婚、2021年には第一子をご出産し、2023年9月末に第二子の出産、2024年1月5日の対局から復帰されました。

麻雀の実況といえばコバミサさんだね。

わかりやすい説明と聞き取りやすい声で安定感は抜群よね。
松嶋 桃
めりくりちゃん🐈🎄
— 松嶋 桃(Mリーグ公式実況/カプリティオch) (@matsumomo916) December 24, 2023
毎年人生で最後のサンタさんだよって言ってる🎅おつかれさまでした pic.twitter.com/yWI40hdoBa
- 生年月日:1984年9月16日
- 血液型:O型
- 身長:158㎝
- 出身地:愛知県名古屋市
松嶋桃さんは日本プロ麻雀協会所属のプロ雀士です。
2010年、日本プロ麻雀協会に入会。
「京大式小型肉食獣」というキャッチフレーズの持ち主で、麻雀では強気にガンガン攻めるスタイルの選手です。
京大法学部卒の秀才で、過去にテレビのクイズ番組「アタック25」で優勝されたことがあります。
2018年からMリーグ公式実況として活躍。
可愛らしいルックスと解説者と楽しく盛り上げる実況で大人気。
思わず出る視聴者目線での一言も魅力。
テレビでクイズ番組などの出演や執筆活動など、様々な方面で活躍されています。


松嶋さんの実況は解説者と合わせるのが上手いよね。

松嶋さんは解説者と一緒に視聴者を楽しませてくれるわね。
松嶋さん自身が対局している動画も魅力的ですよ。
日吉 辰哉
1/31(水)は…
— 日吉 辰哉 (@tty_hiyoshi) December 18, 2023
池袋キングダム様にお邪魔します
必ず同卓できます!
平日の日中です
どうぞよろしくお願いします! https://t.co/BZrQnN5RGc pic.twitter.com/T6rbfqVaES
- 生年月日:1976年4月11日
- 血液型:AB型
- 身長:168cm(未公表)
- 出身地:静岡県三島市
日吉辰哉さんは日本プロ麻雀連盟所属のプロ雀士です。
2005年に入会。
2019年からMリーグ公式実況として活躍。
喉が潰れるほどの熱い実況で視聴者をワクワクさせてくれる実況はこの人。
反面、うるさすぎるという声も…。
名言(?)も連発して大人気の実況者です。
「アベマプレミアム」のフレーズでよく噛んでしまう。
日吉さんの身長は168cmと放送で話していましたが公式の発表はありません。

日吉さんはとにかく熱い実況が持ち味。

あの熱い実況がMリーグをさらに面白くさせてくれてるわ。
新たな実況者をご紹介
公式実況と呼ばれるのは3名ですが、新たにレギュラー実況される2名ご紹介します。
古橋 崇志
そう言えばビックリリーチってなに…? pic.twitter.com/0rqn3zHcXN
— 古橋 崇志 (@furu_fururu) August 4, 2024
- 生年月日:1985年3月20日
- 血液型:A型
- 出身地:静岡県浜松市
古橋崇志さんは日本プロ麻雀連盟所属のプロ雀士です。
2005年にプロ連盟に入会し、同期には雷電・黒沢選手がいます。
『手役派グラディエーター』の異名を持ち、2023年にはA1リーグに昇級している実力派です。
妻は同団体の川原舞子プロ。
今は大人気の実況・日吉辰哉プロを本格的に実況の道に呼び込んだのは古橋プロだったそうです。

古橋さんは声もいいしわかりやすいよね。

雀力が高いから見落としがちなこともしっかり教えてくれるわ。
襟川 麻衣子
あと、新しい宣材写真コチラになりました🙌
— 襟川麻衣子🍢 (@elie0401) September 21, 2023
皆さまたくさんのご意見ありがとうございました( *´꒳`* )
アドバイスいただいたのに、返信できていない方も多くてすみません💦
スタジオの方に画質をなるべく落とさずにトリミングしていただいたのと、服のシワをなるべく無くして完成しました📸 pic.twitter.com/kSw81WaFZI
- 所属:俳協(声優)/日本プロ麻雀連盟(32期後期)
- 誕生日:4月1日
- 出身地:埼玉県加須市
- 身長:157cm
- 活動:Mリーグ リポーター(2023-24シーズン〜)
襟川(えりかわ)さんは日本プロ麻雀連盟所属のプロ雀士です。
声優としても活動し、2023-24シーズンからMリーグのリポーターを担当。連盟プロとしての実戦知識がベースにあるので専門用語の翻訳も上手く、初見視聴者にもやさしいインタビューをしてくれていました。
年齢は非公開になっています。
同じ声優で麻雀プロであるKONAMI麻雀格闘倶楽部の伊達朱里紗選手と仲良し。
昔はソフトボールでキャッチャーをしていたとのこと。

初心者には難しい言葉もわかりやすく噛み砕いてくれている印象。

声優仕込みの通る声と明るいリアクションのインタビューをしてくれていたわ。
実況・解説・レポーターの違い
役割 | 目的 | 話し方の特徴 |
---|---|---|
実況 | 進行と状況説明 | テンポ良く中立・正確。専門用語は噛み砕く |
解説 | 意図と戦術を解き明かす | 落ち着いた分析調。比喩や過去データも |
レポーター | 対局後のインタビュー | フレンドリーで聞き手に回る進行 |
実況は試合の進行と状況説明を担う「声の柱」、解説は打牌意図や戦術を深掘りする役割、レポーターは試合前後のインタビューを担当します。
この記事では役職名を「実況/解説/レポーター」で統一していて、視聴者が言う「アナウンサー」は実況の言い換えとしています。

「実況=アナウンサー」と思っている人も多いけど微妙に違います。
Mリーグのレポーターについて書いた記事もありますので、よろしければそちらもどうぞ。→Mリーグでインタビューをしている人は誰?担当するレポーターを紹介〖松本・川上・山本・梶・木下〗
よくある質問(FAQ)
Q. 公式の実況は何人ですか?
A. いま確認できる公式の実況は3人です。小林未沙さん・松嶋桃さん・日吉辰哉さんの3名が基本体制になっています。
Q. 女性の実況は誰ですか?
A. 小林未沙さん・松嶋桃さん・襟川麻衣子さんの3名です。聞き取りやすさやテンポ感など、スタイルの違いも楽しめますよ。
Q. 「アナウンサー」と「実況」って違いますか?
A. 視聴者の会話ではアナウンサーと呼ぶこともありますが、公式表記は「実況」です。この記事では実況で統一しています。
Q. 解説やレポーターとの違いを教えてください。
A. ざっくりいうと、実況=進行と状況説明/解説=戦術の深掘り/レポーター=インタビューや会場の様子を伝える役目です。くわしくは本文の「違いの早見表」をご覧ください。
Q. その日の担当(実況・解説・レポーター)はどこで確認できますか?
A. 当日の番組ページや配信ページのクレジットに掲載されます。試合ごとに解説やレポーターは入れ替わることがあります。
Q. 日吉辰哉さんの“身長”は?
A. 正式に発表された情報はありません。ですが168cmだとどこかの放送でお話しされていました(筆者の記憶を元にしており、未確定情報です)。正確に確認できしだい数値で追記しますね。
Q. 女性の「解説」はいますか?
A. はい、試合ごとに女性プロが解説に入る回もあります。固定メンバーではないので、当日の番組ページでの確認がおすすめです。
まとめ
今回はMリーグで公式実況を務める3名と新たにレギュラー実況となる2名の方をご紹介しました。
実況者それぞれに個性があってMリーグを楽しませてくれています。
見応えのある対局に素晴らしい実況・解説があるからこそ最高のMリーグです。
次に見るときは選手だけでなく実況にも注目してもらえればと思います。
Mリーグに関する記事は他にも書いています。
Mリーグを最高に楽しむならアベマプレミアムの加入がオススメです。

今回は以上です。

にほんブログ村
コメント