最近、「コツコツ体づくりを続けて大きく変わった」という記事を見かけました。正直、勇気をもらいました。
忙しい30〜40代の私たちでも、「筋肉貯金」は今日から始められます。
しかも、やることはシンプル。週2回×30分、そして食事は“手のひらルール”。
この記事では、40代サラリーマンに向けて、最小の努力で最大の変化を狙う始め方をまとめています。

まずは始めましょう!
継続さえすれば必ず変わります!
※参考:Yahooニュース
今日の結論:週2×30分でOK
- 一気に頑張らない。30点でも継続が最強!
- メニューは「押す/引く/脚/体幹」をまんべんなく。
- 食事は“手のひらルール”で十分。サプリは必要ならプロテイン1つから。
40代サラリーマン向け|週2×30分の筋トレメニュー

平日は時間がない前提。翌日に関節が痛まない重さ・回数で。
- スクワット(自重 or ダンベル)… 8〜12回 × 3
- 腕立て伏せ(膝つきOK)… 8〜12回 × 3
- サイドレイズ(肩)… 12〜15回 × 2
- 腹筋(腹)… 12〜15回 × 2

サイドレイズは水を入れたペットボトルでOK!
- 斜め懸垂(机の端や公園の手すり)or ジムならラットプル… 8〜12回 × 3
- ワンハンドロウ(ダンベル/リュックに本で代用)… 8〜12回 × 3
- ブルガリアンスクワット… 15回 × 2
- プランク… 30〜45秒 × 2
重さよりフォーム最優先。違和感が出たら即日軽くしてOK

ジムに行かなくても家にあるもので代用できます。
・スクワット30回 → 伏せ10回 → プランク30秒(2周)
・3分で終わる“短縮版”。ゼロにしないことが勝ち!
続けるための“仕掛け化”(家族・仕事と両立)
・前夜にウェアをベッドの足元へ置く(視覚トリガー)
・カレンダーに「20:30–21:00 A日/B日」を固定(家族と共有)
・開始前は水を一口→スマホで30分タイマー→終了後ストレッチ30秒
・壁に○×カレンダー。○が6割で合格。×は気にしない
・週2達成でご褒美を用意
食事は“手のひらルール”で十分

・タンパク質:毎食“手のひら1枚”分(肉・魚・卵・豆)
・主食:運動する日は抜かない(エネルギー切れ防止)
・野菜&汁物:最初に食べる(満腹コントロール)
・間食:お菓子→ヨーグルト or プロテインへ置き換え。
・水分:こまめに。色の濃い尿や頭痛はサイン

体を変えるのは食事です!
サプリは必要?最初はプロテイン1つで十分(理由と目安)
・まずは食事と睡眠を整えるのが先。サプリは“補助輪”
・ホエイプロテイン:足りないタンパク質を補う目的で1日1杯程度
・クレアチン:合う人は3〜5g/日を淡々と。体質に合わなければ無理しない
・ビタミンDや亜鉛は“必要と感じたら検討”。過剰摂取は避ける

ぶっちゃけ、プロテインさえあれば大丈夫!
筆者が使っているプロテインはこちらです。安価で美味しく続けやすいですよ。

1か月ロードマップ(リバウンドしない設計)

1週目:形だけでOK(超軽め)。A日・B日を体に覚えさせる
2週目:各種目を+1セット or +2回。筋肉痛は“微”が目標
3週目:通勤で“早歩き10分”を追加(心拍を少し上げる)
4週目:体重・ウエスト・写真(正面/横)を記録。どれか一つでも変化があれば勝ち
よくある質問(FAQ)
Q:週2でも効果は出ますか?
A:出ます。強度を上げすぎず、3〜6か月のスパンで“姿勢・肩まわり・体力”の変化を狙いましょう。
Q:家だけでも大丈夫?器具は必要?
A:大丈夫。まずは自重+リュックでOK。慣れたらダンベルを1本だけ追加すれば十分です。
Q:プロテインはいつ飲めばいい?
A:食事で足りないと感じるタイミングで。“運動直後に必ず”でなくてもOK。1日トータルのタンパク質量が大事です。
今日からのToDo(3つだけ)
- 今週のA日/B日をカレンダーに登録(家族と共有)
- 台所に“手のひら1枚メモ”を貼る
- 姿見の前で“初日の写真”を撮る(未来の自分へのご褒美)
まとめ
- 結論:40代サラリーマンでも週2×30分で“筋肉貯金”は十分いける
- メニュー:A日(押す+脚)/B日(引く+体幹)。残業日は3分短縮版でゼロ回避
- 続け方:前夜にウェア準備 → カレンダー固定 → ○×カレンダーで見える化
- 食事:毎食手のひら1枚のタンパク質+運動日は主食を抜かない
- サプリ:迷ったらプロテイン1つだけから。クレアチンは合えば3–5g/日
- 1か月ロードマップ: 1週目=形だけ/2週目=+1セット/3週目=早歩き10分/4週目=体重・ウエスト・写真を記録
- 今日のToDo:①今週のA日/B日を予定に入れる ②台所に“手のひらメモ” ③初日の写真を撮る
お金の貯金も大事ですが、筋肉の貯金も大事です。
40代になると何かと体の変化を感じていると思います。
気づいている人はもう始めています!今ここでスタートしないと間に合わないかもしれませんよ。
コメント