筋トレの「メリット」「デメリット」

筋トレ&ボディメイク
スポンサーリンク

ここ数年、若者を中心に筋トレブームがきています。YouTubeにもたくさんの動画がアップされ、再生数もかなりの数になっています

その影響もあってか、街中には多数のジムがオープンしています。

ピロリ
ピロリ

さて、みなさんは筋トレをしていますか?

このブログを見に来た人は、筋トレに興味があると思います。

しかし、実際にはしていない人も多いんじゃないでしょうか?

特に、サラリーマンの方は難しいですよね。毎日忙しい、仕事で疲れている、トレーニングはしんどそう、時間がない…。それぞれ理由はあるでしょう。

ですが、やりましょう!

サラリーマンは筋トレで毎日が楽しくなります!

僕は20年間サラリーマンをしてきて、「現代社会は筋トレとお金の知識が一番重要だ!」この答えにたどり着きました。

筋トレとお金の勉強はサラリーマン人生で最高の自己投資です。

筋トレとお金の知識は、必ずあなたの人生に直結します。

今回はサラリーマンが筋トレをするメリットとデメリットについて考えてみました。

スポンサーリンク

メリット

  1. 自信がつく
  2. ポジティブになれる
  3. 精神的に安定する

メリットはたくさんありますが、今回はこの3つをピックアップしました

順番に解説していきます

①自信がつく

これは単純に見た目が変わるからです。

分厚い胸板血管の走った太い腕広い背中綺麗に割れた腹筋…。

全て筋トレで手に入ります。

しかし、これは世のサラリーマンのほとんどが持っていません

人が持っていないものを自分は持っている」人が出来なかったことを自分は出来ている」

さらに、他の人から褒められる羨ましがられる接してくる態度が変わる…。

これは紛れもなく、努力の積み重ねから作り上げた実績です。

間違いなく自信になります

②ポジティブになれる

これはわかりやすい成功体験を得られるからです。

しかも、自分一人で成し遂げる成功体験です。

  • 「前はできなかった〇〇ができるようになった!」
  • 「なら✕✕ができるかも、やってみよう!」
  • 「次は△△もチャレンジしてみよう!」

筋トレはこの繰り返しです。

筋トレはやったらやった分、成果として帰ってきます。

「やればできる!」

ピロリ
ピロリ

自然と前向きな考えになります。

成功体験は次のステップの励みです。これは普段の生活にもつながってきますよ。

③精神的に安定する

筋トレは精神的にも強くなります。

つらいトレーニングの効果もありますが、何より続いていると良い依存性ができてきます。

仕事で失敗した、上司に怒られた、恋人とケンカした…。

そんな時は、帰りに筋トレです。

モヤモヤ、イライラ、ムカムカ、全ての感情をトレーニングにぶつけましょう!

疲れ切った体は、自然に眠ることができます。

悩む・心配 → 眠れない → ミスをしてしまう

悪循環を断ち切るのに筋トレは適しています。

どんな時でも、ダンベルは変わらずあなたを待っています。

スポンサーリンク

デメリット

  1. 結果が出るまで時間がかかる
  2. 食事管理が必要
  3. ケガのリスクがある

代表的なデメリットは、この3つが考えられます。

①結果が出るまで時間がかかる

筋トレのメリットがでるには、ある程度の結果が出てからです。

残念ですが、結果はすぐに出ません

どれだけ死ぬほどトレーニングしても、一日で変化はありません。

自分で変化に気付くのに三ヵ月他人が気付くには半年はかかると言われています。

ピロリ
ピロリ

結果を出すには辛抱強く、最低三ヵ月は続けないといけません。

②食事管理が必要

結果を出すためには、正しい食事の知識を得て正しい食事の継続も必要です。

どんな良いトレーニングを継続できても、しっかりとした食事が取れていないと効果は半減します。

どんないい運動も、悪い食事には勝てません

毎日大量のポテチを食べて、ビールとコーラを好きなだけ飲んでいては結果はついてきません。

③ケガのリスクがある

これは運動全般に言えることですね。

サラリーマンはケガをして仕事ができなくなると大変です。

収入がなくなりますし、他の人に迷惑をかけることになります。

注意していれば大丈夫ですが、筋トレをしていると案外無茶しがちです。

ピロリ
ピロリ

実際、僕も良くケガをしています。

無理せず無茶し過ぎず、いい距離感で筋トレを続いるのが一番です。

最後に

今回は筋トレのメリット・デメリットを考えてみました。

〈メリット〉

  • 見た目の変化から、自信がつくようになる
  • 成功体験から、ポジティブな発想になる
  • 精神的な拠り所ができる

〈デメリット〉

  • 結果が出るには、最低三ヵ月は必要
  • 食事の管理も行わないといけない
  • ケガをする恐れがある

筋トレの大きなネックは、やはり結果がでるのに時間がかかることでしょう。

実際、ジムを契約してすぐに辞めてしまう人は多いです。

最初の三ヵ月を乗り越え半年で他人に気付いてもらいトレーニングを習慣化する。

ここまで来たときに、メリットの大きさに気付くと思います。

ぜひ厳しい期間を乗り越え、筋トレのメリットを最大限に感じていただきたいと思っています。

今回はこの辺りで。

よろしければポチッとして応援してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラフォーサラリーマンへ
にほんブログ村
この記事を書いた人
ピロリ

筋トレ歴5年・麻雀歴20年のアラフォーサラリーマン。関西在住。世知辛い社会を生き抜く傍ら2児の父としても奮闘中。筋トレと麻雀(Mリーグ)関係が中心ですが、ちょっと役に立つような情報も紹介しています。

ピロリをフォローする
PVアクセスランキング にほんブログ村
筋トレ&ボディメイク
スポンサーリンク
メンピンブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました