今年も冬がやってきましたね。寒いのは苦手で、冬はコタツでのんびりしたいピロリです。
毎年の事とは言え「エアコンをかけっぱなしで喉がやられる→加湿器を使う→電気代up」が頭を悩ますタネになってませんか?
そこで今回は、冬場の寒い時期に試してほしいことがあります!
『家でネックウォーマーをつける』です!

これは効果がありますよ〜。
家の中でネックウォーマーは抵抗があるかもしれませんが、我が家は家族全員が寝る時もネックウォーマーをしています。
この記事はこちらの方向けに書いています。
- 冬に電気代を少しでも抑えたいと思っている方。
- 冬の風邪予防策を探している方。
- とりあえず家の寒さをなんとかしたい方。
この記事を読めば少しはお役に立てるかもしれません。ぜひ参考に見ていってください。
家でネックウォーマーをすることの効果
ネックウォーマーは外でつける物と決めつけていませんか?
家でつけると意外な効果があるんです。どんな効果が期待できるかといえば、
- 体を温めることによる、風邪予防の効果
- エアコンを使わないことによる、節電の効果
大きくはこの2つが期待できます。
これから順番に解説していきます。
風邪予防

ネックウォーマーをすることで、首が温まります。そのおかげか、ウチの家族はネックウォーマーを使うようになってから冬はほとんど風邪を引きません。喉の調子が悪くなることもほとんどありません。
体験談だけでは不十分なので調べてみました。
寒い季節に風邪をひきやすいのは、体温が下がって免疫力が落ちてしまうからだそうです。体温が1度下がると免疫力は3割ほど低下すると言われています。
体を温めることが風邪予防に有効だというのがよくわかりますね。
からだを効率よく温めるポイントは、動脈が流れて血流が多い「首・手首・足首の三つの首を温める」こと。血流ポイントを温めると、血の巡りが改善して全身がホカホカになってきます。中でも喉の周辺にはたくさんの神経が集まっていますので、温めると自律神経や免疫力の調整機能がアップします。逆に冷えてしまうと筋肉が固くなってコリを招くこと。
また、首の付け根の前後には「大椎(たいつい)」と「天突(てんとつ)」というツボがあり、二つのツボにドライヤーの風を当てたり、衣服で覆ったりなどして温めると、「寒気がする!」「喉の痛みや咳がひどい」といった風邪の初期症状によく効くといわれています。
引用:週刊 下着で笑顔 風邪の予防は「喉」の温活から
他にも調べると、喉を温めることには腸にも良い影響があることがわかりました。
首にこりや痛みなどの不調があると、そのストレスによって自律神経の働きが低下。自律神経は腸や胃などの消化器系の働きをつかさどるため、その影響で腸の働きが悪くなり、便秘などが起こりやすくなります。さらに、お通じが悪いと腸に老廃物がたまり、腸内環境が悪化。こりや疲労が起きるだけでなく、肌あれしたり、太りやすくなったりするほか、精神状態に悪影響を与えることも。
こうした状態を改善するには、「首温活」と腸のケアを取り入れ、首と腸の両方からアプローチするのが有効です。
引用:Digital PR Platform 首を温めると腸の働きがよくなる!?首のこりと腸内環境の意外な関係
首を温めることで風邪予防の効果が期待できそうですね。風邪は治すよりも予防することの方が大切ですから、風邪を引きやすい冬は予防を特にしっかりしたいですね。
節電効果

ネックウォーマーをつけることで体が温かくなり、エアコンをつけることが減ります。これにより節電効果が期待できます。
うちは朝イチとお風呂上がり以外はエアコンをつけていません。
こちらは「2020年度 1世帯(2人以上)あたりの電気料金」です。電気代が高額になっているのはエアコンで暖房を使う冬場の3ヶ月になっています。ちなみに一番安い3ヶ月は比較的エアコンの使用が少ない時期です。
「2020年度 1世帯(2人以上)あたりの電気料金」
1月 12,232円
2月 13,201円
3月 13,100円
(中略)
6月 9,153円
7月 8,585円
8月 9,661円
(中略)
平均 10,671円
引用:selectra 冬の電気代って平均いくら?冬の電気の節約方法
これを見る限り、冬場の電気代が高額になっていることがわかります。
理由はやはりエアコン代でしょう。エアコンの冷房と暖房では消費電力量が違うため高額になります。
ちょっとでも電気代は安い方が嬉しいですよね。そのためにはエアコンをつける時間を少なくすることが一番です。
家にいる間はネックウォーマーを着用してみてください。意外にエアコンなしでも過ごせますよ。

ちなみにウチの家族は寝るときもネックウォーマーをしています。
特に子どもは布団をよく蹴飛ばすので寝冷えが心配になります。
ですがネックウォーマーをしていることで少しは安心になりますね。
おすすめのネックウォーマー
ここからはオススメのネックウォーマーのご紹介です。正直、家で使うだけならオシャレで選ぶより、安くて暖かくなりそうな物を選ぶ方がいいでしょう。
男女兼用のフリーサイズは便利ですよね。色も黒だとちょっとゴミ捨てぐらいならそのままつけていっても大丈夫そう。笑
女性向けのオシャレなものはこちらですね。着脱も簡単で、お出かけにも使えそうです。
お子様用にはこちらはいかかですか?色の種類も豊富ですよ。
ネックウォーマーは冬の必須アイテム
今回は家でつけるネックウォーマーについて解説してきました。
エアコンを使うことで喉の痛めやすくなり、加湿器を使うことで電気代も上がるという悪循環をストップするために、ネックウォーマーを使ってみませんか?
ネックウォーマーは外で使うもの・スポーツの時に使うものといった固定概念を捨て、安いものでいいので試してみてはいかがでしょうか?
使えばきっと、ネックウォーマーは冬の必須アイテムだと感じてくれることでしょう。風邪をひかずに電気代も安く抑えられる、ネックウォーマーで快適な冬を過ごしませんか?
今回は以上です。
よろしければポチッとして応援してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント