どーも!筋トレの本は読んでも、それがうまく実践できていないピロリです。
今や筋トレ・ボディメイクはブームになっています!
筋トレやボディメイクを詳しく知りたくて本屋さんに行くと、関連の書籍がたくさんあって困りますよね。「どの本を読めばいいの?」「初心者におすすめの本はどれ?」と悩む方もいるでしょう。
そこで今回は、筋トレ・ボディメイクに役立つおすすめ本5選を紹介します。どの本を選べばいいのか迷ったときは、今回紹介する本を読んでみてください!
この記事はこちらの方向けに書いています。
- 筋トレ・ボディメイクに役立つ本を探している方
- おすすめの筋トレ・ボディメイク関連の本を知りたい方
- これからトレーニングを始めるのに、どの本を読めばいいか悩んでいる方
筋トレ・ボディメイクに役立つおすすめ本5選
筋トレ・ボディメイクに役立つおすすめ本5選はこちらです。
- 筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
- 除脂肪メソッド
- ゴールドジム・メソッドover35
- 筋トレが最高のソリューションである
- ダンベル何キロ持てる?
筋トレ・ボディメイクに関する本は数多くありますが、この5冊を読んでおけば間違いなしです!
サラリーマンで趣味の範囲内で筋トレしている人やまだトレーニング歴の浅い初心者の方に、ぜひとも読んでもらいたい本ばかり選んでいます。
順番に解説していきます。
筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
Testosteroneさん著、「筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方」です。
Testosteroneさんといえば、会社社長をしながら筋トレの正しい情報を日本に広めるために活動され本も多数出版されています。自身の体験・経験から書かれた本はすべて読みやすく、Twitterのフォロワー数も140万人を超える大人気のマッチョ社長です。
筋トレ・ボディメイクに最も重要な「食事・食べ方」がわかる本
筋トレ・ボディメイクに最も重要なのはトレーニングよりも食事です。筋肉をつけることや瘦せるためにはトレーニングが注目されがちですが、どちらも一番大切なのは食事管理です。体を変えるには食事が7割、トレーニングが3割と考えましょう。
「じゃあ、一体どんな食事をすればいいの?」
この本を読めばこの悩みを一発で解決してくれます!
どうやって食べるのか、何を食べるべきなのか、どれだけ食べるのか…。
筋トレ・ボディメイクを成功させるために、まずは食事の知識を付けましょう。
- 筋トレ・ボディメイクを成功させるためには食事管理の知識をつける。
- 正しい食事管理の知識をつけるために、うってつけの一冊!
除脂肪メソッド
バズーカ岡田でおなじみの岡田隆先生著、「除脂肪メソッド」です。
「ホンマでっか!?TV」にも出演されているバズーカ岡田先生ですが、ユーチューバーとしても活動しています。YouTubeではトレーニングや食事に関しての知識をわかりやすく解説してくれています。YouTubeはこちら。⇒バズーカ岡田の筋トレラボ
脂肪だけを落としキレイな体を作る「除脂肪」がわかる本
自分が目指すべきは一体どんな体なのか?
男性も女性も、必要な筋肉を残し無駄な脂肪を残す。メリハリのある体、これこそが理想ですね。そのためにはどうすれば良いのか、詳しく書いてくれています。

僕は痩せるための知識はこの本で習得しました。
本気で瘦せたいならこの本です。
この本は詳しく書いた別の記事を用意していますので、そちらをどうぞ。
- 本気で瘦せたいならこの本がおすすめ!
ゴールドジム・メソッドover35
田代誠さん著、「ゴールドジム・メソッドover35」です。
田代誠さんはゴールドジムを展開する株式会社THINKの取締役をされています。そしてボディビルダーとしても活躍されていました。真夜中にジムで一人で黙々と筋トレに打ち込む姿から「真夜中のチャンピオン」とも呼ばれることもあるそうです。
トレーニングについて知りたいならこの本(初級~中級者向け)
トレーニングについて知りたいなら、この本がおすすめです。写真付きで田代さんがトレーニングしている姿を見て勉強できます。まだ初心者という方や中級者向ぐらいの方まで役立つと思います。
パーソナルトレーニングはお金がかかるし、YouTubeも多すぎてどれが正解かわからない!
こんな悩みはこのトレーニングの本で解消しましょう。
本のタイトルにover35とありますが、35才以上の方だけが対象ではありません。年齢に関係なく、トレーニングをしている人は参考になる書籍です。

僕はジムでこの本が置いてあり、読んで勉強しました。
ボディビルダーであのゴールドジムの取締役の方が書かれた本ですから、読む価値アリです。
トレーニングをやり方などを詳しく知りたい方は必見!
筋トレが最高のソリューションである
またも登場、Testosteroneさん著、「筋トレが最強のソリューションである」です。
こちらは2冊あります。下の「超」が付く方が新しく出版されたものです。2冊の中身は違いますが、根本は同じで、どちらもおすすめです。「超」の方は中に実録マンガも収録されています。
筋トレ・ボディメイクのやる気が出てくる本
ソリューションとは「(問題を)解決する・解答を出す」という意味です。つまりこの本は「筋トレが全ての問題を解決してくれる!」と断言しています。
それは一体なぜなのか、どんな考えからそんなことが言えるのか、実例は.…、科学的には…。
この2冊を読めば、なぜ筋トレをした方が良いのかわかります。
筋トレ・ボディメイクの成功には長期間の継続が必要です。途中で挫折してしまう人が多いのも事実です。そんな時はこの本を読んでみましょう!筋トレ・ボディメイクのやる気が出てきますよ!
筋トレ・ボディメイクに疲れたとき、モチベーションアップになる!
ダンベル何キロ持てる?
最後はマンガになります。「ダンベル何キロ持てる?」です。
こちらはアニメ版もあります。U-NEXTは31日間の無料期間があるので、アニメを見るならU‐NEXTがおすすめです。

筋トレ・ボディメイクをマンガやアニメで楽しもう
女子高生の紗倉ひびきが友人から太り気味と指摘され、ダイエットのためにジムに通う。そこでの出会いから筋トレの世界にのめりこんでいくストーリーです。
マンガと侮ってはいけませんよ!読めばしっかりとした情報も手に入ります。
たまには気分転換にマンガやアニメでも見ませんか?違う視点から筋トレ・ボディメイクを見ると楽しいですよ。

僕はアニメ版が大好きでよく見ました。
OP曲の「お願いマッスル」は聞けばテンションがあがりますよ!
マンガやアニメでも筋トレ・ボディメイクを楽しみたい方はコレ!
サラリーマン向けにおすすめの一冊は
サラリーマン向けにおすすめしたいのは「筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方」です。
まだ筋トレ・ボディメイクを始めていない方はもちろん、もうトレーニングを始めている方も読んでおいて損のない一冊です。
多忙・飲み会・外食と、理想的な食事ができないサラリーマンにも"マクロ管理法"という食べ方で「最低限これだけはやっておけば大丈夫」というのがわかります。

同僚におすすめの本を一冊だけ聞かれたら、この本を紹介してます。
実際、この本から食事の知識を得て、筋トレを始めて体を変えた同僚もいます。
今回紹介した本は全て役立つものばかりですが、実践しなければ意味がありません。本を読んで得た知識を使って、今ブームの筋トレ・ボディメイクを楽しみましょう。
トレーニー向けの記事も書いていますので、良ければ参考にしてください。
今回は以上です。
ポチッとして応援してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント