Mリーグ2022‐23シーズン・ドラフト会議が7月11日(月)に行われました。
そこでU-NEXTパイレーツから2名の選手、KADOKAWAサクラナイツから1名の選手がドラフト指名をされています。
Mリーグファンにとっては今回のドラフトの3名は誰が指名されたのか、指名されたのはどんな選手なのか気になりますよね。
そこで今回の記事では「Mリーグ2022‐23シーズン」ドラフト会議の結果、指名された選手の紹介、ドラフト会議の感想を書いています。
今年のドラフトはサプライズはあったのか、予想通りだったのか、ぜひ最後まで読んでいってください。
「Mリーグ2021‐22シーズン」ドラフトの記事も過去に書いています。前回のドラフトはどうだったのか思い出してみるのも面白いかもしれません。
「Mリーグ2022‐23シーズン」ドラフトの結果

7月11日に行われたドラフト会議の結果、指名されたのはこちらの選手です。
≪U-NEXTパイレーツ≫
鈴木優プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)
仲林圭プロ(日本プロ麻雀協会)
≪KADOKAWAサクラナイツ≫
渋川難波プロ(日本プロ麻雀協会)
今回のドラフトでは、競合が出来ず先に指名された選手は指名できないルールになっています。
先に指名するのは前年の順位が下位のチーム(パイレーツ)から。
パイレーツ(第一巡目)→サクラナイツ→パイレーツ(第二巡目)の順で指名になります。
まずパイレーツ・木下監督は1巡目で鈴木優プロを指名しました。
それを見てサクラナイツ・森井監督は渋川難波プロを指名。
そしてパイレーツ・木下監督は2巡目で仲林圭プロを指名しました。
大方の予想ではパイレーツが第一巡目に渋川プロを指名されると思われていましたから、鈴木優プロが指名された時はザワつきました。
サクラナイツから渋川プロが指名されたときは、「やっぱり」と思う人も多かったでしょう。
そして最後に仲林圭プロが指名された時が驚きでした。2人目も今までのパイレーツのチームカラーと違う選手を指名すると思わなかったからです。
ドラフト会議の模様は、M.LEAGUE 公式YouTubeチャンネルにて生配信されました。
「Mリーグ2022‐23シーズン」ドラフトの感想

全体の感想
ドラフト会議についてはMリーグファンならみんなそれぞれ意見があると思います。
今回のドラフト、僕自身の考え方としては納得のできるものでした。
麻雀界の最高峰「Mリーグ」、その舞台に立つには実力を重視されるのがファンも嬉しいのではないでしょうか。
その点、今回のドラフトで指名された3名は全員タイトルの持ち主。
実力通りに選ばれたと考えれば納得のできるものでした。
さらに、前年のドラフトでは日本プロ麻雀連盟からのみ指名をされていましたが、今年のドラフトは連盟から指名はありませんでした。
前年のドラフトで「もっと別の団体からも指名してほしい」と思ったので、そこは嬉しかったです。
パイレーツについて
パイレーツはチームカラーが少し変わってしまった感は否めません。
パイレーツ・木下監督がインタビューで語った「圧倒的に勝ちたい」という気持ちは伝わってきましたが…。
勝つことが最大のファンサービスであるのは間違いないので「新パイレーツ」にファンは期待しましょう。
朝倉・石橋の両選手を上回る成績を鈴木プロ・仲林プロが残せるか注目です!

チームとしてパイレーツがどう変化するのか楽しみです。
サクラナイツについて
サクラナイツは渋川プロを指名することが出来て大成功ではないでしょうか。
ファンの多い選手でサクラナイツサポーターが増えることも予想されます。
堀選手とのタッグも面白そうですし、沢崎選手を超えるような活躍に期待ですね。

サクラナイツファンも笑顔のドラフトだったでしょうね。
予想した結果は
予想した結果はイマイチでした。
しかし、今年もドキドキ・ワクワクさせてくれたドラフト会議でした。
ちなみに今回のドラフト会議を予想した記事はこちらです。
ドラフト会議で指名された選手を紹介
ここからは「Mリーグ2022‐23シーズン」ドラフト会議で指名された選手をご紹介します。
U-NEXTパイレーツ
鈴木優プロ(最高位戦日本プロ麻雀協会)
今日は娘と友添ママと一緒に、公園行ってスシローデートして来ました😆✨
— 鈴木優 (@yu_suzuki_ABC) June 20, 2022
余計な感情を捨てて、麻雀からも離れて、久しぶりにゆっくりした時間を過ごしました!
また現実に戻って仕事と練習と対局を頑張るぞ🀄️早速19時からセットして来ます!
友添さん素敵なプレゼントありがとでした🎁娘も2人いますww pic.twitter.com/XJ4iArzUeK
最高位戦日本プロ麻雀協会所属。40才。
2021年、A1リーグに昇格初年度で団体のタイトル「最高位」に輝いています。
「最強戦の申し子」とも呼ばれています。
最高位戦東海支部の支部長をされており、上京してMリーグに参戦することになりそうです。
パイレーツ・木下監督がドラフト指名後のインタビューで、
「パイレーツはトップ率の低さに悩まされている。鈴木優プロは攻撃的な麻雀で読みの力を駆使して踏み込んでいくスタイルが売りの選手。トップを取り切る力がパイレーツの力になる。」
と語っていました。
鈴木プロはドラフト指名後のYouTubeで、
「チーム戦を意識し過ぎて、自分の良さをなくさないようにしたい。」
「チームメイトが安定的に戦ってくれるイメージで、自分の仕事はトップを量産すること。放銃を恐れず、4着も多いがトップをたくさん取れるようにしたい。」
「大負けもするけど、ここは大きなトップが欲しいと思った場面で鈴木しかないと送り出されるような選手になりたい。」
「多井選手(アベマズ)と戦いたい。同じタイミングで指名された、渋川プロ・仲林プロは負けたくない。」
と語っていました。

パイレーツと言えば天鳳のイメージ。
鈴木優プロは八段のようです。

Mリーグの解説にも呼ばれてた時も思ったけどイケメンよね~。

フェニックス・魚谷選手との対決が楽しみだよ。

魚谷選手が師と仰いでいた鈴木優プロとMリーグで対決…。
新しい見どころが増えてますます盛り上がるわね。
仲林圭プロ(日本プロ麻雀協会)
本日18時よりMリーグドラフト会議同時視聴をいたします!
— 仲林圭 (@jagabayashi) July 11, 2022
昨年は久しぶりに發王位というタイトルを獲得し、充実した1年を過ごすことができました。
Mリーグに選ばれたい
選ばれたら活躍できる自信はある
仲林が選ばれるかどうか!
是非一緒に観ましょう!https://t.co/ibl6kDpVDY https://t.co/Edu5q1pzne pic.twitter.com/FsIheoVq63
日本プロ麻雀協会所属。36才。
自団体ではA1リーグで活躍しています。
2021年、第29期「發王位」のタイトルを手にしています。
「龍を継ぐもの」と呼ばれています。
ご自身でYouTubeの活動もされています。
⇒じゃがちゃんねる【仲林圭】
パイレーツ・木下監督がドラフト指名後のインタビューで、
「攻守のバランスが取れた選手。ミスが少なく、安定的にポイントを勝ち取ってくれると思う。」
と語っていました。
仲林プロはドラフト指名後に自身のYouTubeで、
「ドラフト指名の途中で諦めていたから、メチャクチャ嬉しい。」
「勝つことが求められている。誰が相手でも勝つしかない。勝つ以外に自分の存在意義はない。負けてヘラヘラなんてできない。」
と語っていました。

個人的に仲林圭プロは守備寄りのバランス型ってイメージ。

雀風は多井選手(アベマズ)に似てるって本人も言ってたわね。

以前ゲスコラムっていうのも書いていて面白かった。

これでパイレーツは、
小林選手が将王。
瑞原選手が昨シーズンMVP。
鈴木プロが最高位。
仲林プロは發王。
すごいメンバーね。
KADOKAWAサクラナイツ
渋川難波プロ(日本プロ麻雀協会)
ピンクイオン飲んで解説頑張ります!
— 渋川難波 (@sibukawarou) June 9, 2022
あんまり美味しそうな顔してないけどめちゃくちゃ美味しいです!
カメラマンの松本くんが決め顔しろ!って言ってきたのでこうなりました! pic.twitter.com/ltpJlvmNiL
日本プロ麻雀協会所属。36才。
2021年に所属団体のタイトル「雀王」を獲得しています。
昨シーズンまでMリーグ公式解説をされていてMリーグファンにはおなじみですね。
「魔人」とも呼ばれています。
ご自身でYouTubeの活動もされています。
⇒渋川式 麻雀通信
サクラナイツ・森井監督がドラフト指名後のインタビューで、
「Mリーガーになるために逆算して様々な努力をされてきた。その努力を評価したい。YouTubeでも活躍されていて、麻雀を通じて外への発信力、トータルの部分でキャラクターを評価した。」
と語っていました。
渋川プロはドラフト指名後に自身のYouTubeで、
「指名された瞬間はほっとした気持ちが強かった。」
「沢崎選手が偉大な人だったので、沢崎選手のかわりには絶対なれない。でも、自分を指名していただいたということは、自分なりにできることがある。麻雀以外の面でもしっかり貢献していきたい。」
と語っていました。
入団会見の質疑応答では、
「佐々木寿人選手(ファイトクラブ)と戦いたい。佐々木寿人選手に勝ちたい。」
と答えていました。

渋川プロは今回のドラフト大本命だったね。

大本命と呼ばれてプレッシャーもすごかったんじゃないかな。
正直、パイレーツが先に指名すると思っていたわ。

森井監督のコメントには感動したよ。

渋川プロは選ばれて嬉しかったファンの人も多いでしょうね。
「Mリーグ2022‐23シーズン」は10月上旬に開幕予定
Mリーグファンが楽しみにしていたドラフト会議が終わり、後は開幕を待つのみとなりました。
「Mリーグ2022‐23シーズン」は10月3日に開幕です。
5年目となるMリーグ。
今シーズンはどんなドラマや感動が待っているのか…。
さらに優勝チームはどこになるのか、MVPは誰になるのか、今から開幕が楽しみです。
Mリーグを見るならABEMAプレミアムの加入がオススメ!
2021‐22シーズン・各チームのドキュメンタリーはMリーグファンなら見ておきたい作品です。

ABEMAプレミアムについては記事も書いています。
⇒【無料期間あり】ABEMAプレミアムを徹底解説【おすすめ番組・登録・解約・料金・支払い方法】
今回は以上です。

にほんブログ村
コメント