世間は東京オリンピックで大盛り上がりですね!
そのオリンピックの正式種目として将来麻雀が採用されるかもしれない、と言う話をご存知ですか?
そんなバカな!と思った人もいるでしょう。
それが本当なんです!
ゼロギャンブル宣言×麻雀のプロスポーツ化=オリンピック正式種目化
この考えがあるんです。
この考えをもとに、麻雀の負のイメージを払拭し、麻雀をさらなる高度な頭脳スポーツへと発展させるためにできた戦いの舞台、それがMリーグです!
今回は麻雀のトッププロがしのぎを削り、白熱の戦いを続けるMリーグについて書いていきたいと思います。

Mリーグをご存知ない方も多いでしょうが、ファンの熱狂はすごいですよ!
この熱狂をもっとたくさんの人に知ってもらいたい!
そんな思いで今回はお伝えします!
今回お伝えするのはこちらです。
- Mリーグについて
- Mリーグの魅力
- Mリーグの参加チーム
以上です。
順番に解説していきます。
Mリーグについて

Mリーグは麻雀プロによる競技麻雀のリーグ戦です。
麻雀プロの中から、ほんのひと握りのトップ選手だけが選ばれた競技麻雀最高峰の舞台です。
2018年からスタートし、四期目となる今年の2021シーズンは10月に開幕します。
麻雀は個人競技が主流ですが、Mリーグはチーム戦です。
チームは3〜4名で構成され、女流プロ雀士が最低1名参加するようになっています。
現在のところ、参加チームは8チームあります。
その8チームがまずレギュラーシーズンを戦います。
勝負の結果をポイントで計算され、上位を狙います。
レギュラーシーズンのポイント上位6チームがセミファイナルに進出し、さらにセミファイナルのポイント上位4チームがファイナルへと進みます。
ファイナルに残った4チームの中で、一番ポイントを獲得したチームが優勝となり、優勝シャーレを掲げることができます。
Mリーグの優勝賞金は、なんと5000万円です!
チームは企業がクラブオーナーをしており、企業と選手がプロ契約を結ぶことでMリーグに参加することができます。
契約を結ぶためには、毎年行われるドラフト会議で指名されなければなりません。
なお2021シーズンで戦う新メンバーを指名するドラフト会議が、今日8月2日に行われます!
選手の息すら時折聞こえる、静寂と緊張感が張り詰めた空間。
企業のユニフォームを纏った選手が、一打一打に全神経を集中し勝利を掴み取る。
読み・駆け引き・騙し合い、これ以上ない頭脳スポーツの極みがここにあります。
Mリーグの魅力
ここからはMリーグの魅力についてお伝えします。
トッププロならではのテクニック
Mリーグに参加する選手は麻雀プロの中でもトップクラスの選手です。
トップ選手ならではの技術は見る側を興奮させてくれます。
最初はとんでもない形から最高の打点の役満を決めるシーンや、絶体絶命の場面で唯一助かる牌を選択するシーンは視聴者を驚かせてくれます。
選手同士が捨て牌で語り合うシーンもあり、トッププロならではの技術を存分に堪能できます。
個性的な選手たち
Mリーグの選手達は個性豊かな人ばかりです。
ただ麻雀が強いだけでなく、打ち方にこだわりがある選手や高打点をよく狙う選手もいます。
個性は麻雀の要素だけではありません。
勝負に流れや風などはないと言い切る選手もいれば、見た目で視聴者を楽しませてくれる選手もいます。
年齢も20代の選手から60代の選手までおり、女流Mリーガーには子どもがいるママの選手もいます。
俳優やモデルと二刀流のMリーガーもいます。
個性豊かな選手からお気に入りの選手を見つけて応援してあげてください!
白熱の戦いを盛り上げる実況と解説
麻雀の放送にも実況者と解説者がいます。
状況をわかりやすく・丁寧に・時には熱く実況をしてくれます。
喉が潰れるくらい叫ぶ熱い実況をしてくれる方もいます。
そして選手の思考を瞬時に分析してわかりやすく説明してくれるのが解説者です。
なぜこの選択をしたのか、今選手はこんなことを考えている、とわかりやすく解説してくれます。
Mリーグにはプレイヤーズ解説もあり、試合のないチームのMリーガーが解説をしてくれることもあり、控え室などでの裏側の話が聞けることも魅力です。
実況と解説が白熱した戦いをさらに盛り上げてくれます。
Mリーグの参加チーム

ここからはMリーグの参加チームをご紹介します。
簡単ではありますが、昨年度2020シーズンの結果順にご紹介します。
EX風林火山
卓上の舞姫こと、二階堂亜樹選手を中心としたチームです。
守備力が高く、少ないチャンスを確実にモノにするスタイルです。
昨シーズン念願の初優勝を飾りましたが、滝沢和典選手が本人たっての希望で契約を終了しています。
そのため新メンバーオーディションを事前に開催し、松ヶ瀬隆弥プロの加入が内定しています。
KADOKAWAサクラナイツ
手順マエストロと呼ばれる、イケメン雀士内川幸太郎選手が中心のチームです。
このチームにはテレビでも活躍している、モデルの岡田紗佳選手が所属しています。
Mリーグ2年目から新規参戦したチームで、2年連続ファイナルまで進出し最後まで優勝争いをしました。
昨シーズンは新しく加入した、現役最強との声もある堀慎吾選手が噂通りの力を発揮してくれました。
安定した戦いぶりから、今年も上位を狙えるチームだと思います。
渋谷ABEMAS
現役最強、人類史上最強とも評される多井隆晴選手を中心としたチームです。
Mリーグの主人公的存在なチームです。
その強さからMリーグ3年連続全てファイナルまで進出しており、3年間全てファイナルまで進出したチームはABEMASのみです。
バランスの取れたチームで安定感ある隙のない戦いをします。
あと一歩のところで優勝を逃していますが、今年こそ悲願の初優勝を狙います。

優勝候補の筆頭です。
多井隆晴選手はユーチューバーとしても活躍しています。
赤坂ドリブンズ
オジサンズと呼ばれる、園田賢選手・村上淳選手・鈴木たろう選手の個性派3名がいるチームです。
初代Mリーグチャンピオンチームです。
2年目から育成枠として「まるこ」こと、丸山奏子選手が加入しています。
2年目以降は厳しい戦いが続いていますが、オジサンズの実力は申し分なく、まるこの急成長と共に2度目の優勝を狙います。
KONAMI麻雀格闘倶楽部(ファイトクラブ)
魔王の異名を持つ、佐々木寿人選手を中心としたチームです。
チーム名通り、ガンガン攻める攻撃力に特化したチームです。
ハマった時の強さは誰にも止められない、波に乗せたくないチームです。
昨シーズンで前原雄大選手と藤崎智選手との契約を終了し、今夜のドラフトで新たなメンバーを指名します。
新メンバーに要注目です。
チームRAIDEN/雷電
俳優でも活躍する萩原聖人選手が中心のチームです。
決め台詞の「雷電の麻雀はおもしろいんです」通り、おもしろい麻雀を視聴者に見せてくれています。
高打点を狙い、土壇場でも大逆転を狙ってくるスタイルは見ている側をドキドキ・ワクワクさせてくれます。
新メンバーをドラフトで指名し、初のファイナル進出・優勝を目指します。
U-NEXT Pirates (パイレーツ)
麻雀ロボットとも言われる、小林剛選手を中心としたチームです。
Mリーグ2年目の優勝チームです。
デジタル色の強いチームで、理想やロマンを求めず、打点が低くても確実にコツコツ上がりを重ねていくチームです。
機動力が高く、鳴き仕掛けを多く使います。
ユーザーも多い、ネット麻雀の実績が高いメンバーを擁しています。

僕の応援しているチームです。
このチームの瑞原明奈選手が美人で大ファンなんです。笑
セガサミーフェニックス
女流最強とも言われる魚谷侑未選手を中心としたチームです。
Mリーガー唯一のサウスポー、近藤誠一選手が大黒柱となってチームを支えています。
優勝経験はまだありませんが、Mリーグの感動的なシーンを何度も作ってくれています。
特に昨シーズンのレギュラーシリーズ終盤、崖っぷちの状態からチームの危機を救った近藤選手の倍満ツモは、大きな感動と興奮を視聴者に与えてくれました。
昨シーズンで和久津昌選手との契約が終了し、どんな新メンバーをドラフトで指名するのか注目です。
まとめ
- 麻雀のオリンピック正式種目化を目指し、麻雀のさらなる発展のため毎年Mリーグが開催されている
- Mリーグは麻雀プロでも限られたトップの選手のみが出場している、麻雀界最高峰の舞台
- クラブオーナーである企業と契約したプロ選手がMリーガーとなる
- 参加チームは8チームあり、ポイントによるチーム戦を行い、優勝を目指す
- トッププロならではのテクニック・個性的な選手たち・視聴者を楽しませる実況と解説が魅力
いかがでしたか?
今回はMリーグについて書いてみました。
麻雀にはいまだに根強い負のイメージがあります。
ですが、そのイメージを覆すスポーツとしての熱い戦いがMリーグにはあります。
麻雀は高度な頭脳スポーツです。
老若男女、誰でも楽しめるスポーツをMリーグ観戦からスタートしてみませんか?
熱狂の渦は、もうすぐそこまで来ています!
今夜8月2日、注目の2021シーズンドラフト会議が開催され、10月には2021シーズンが開幕します。
ABEMAの麻雀チャンネルで無料で視聴できますので、ぜひ見てみてください。
お気に入りのチーム・選手を見つけて、盛り上がりましょう!
コメント