どーも!麻雀が強くなったなぁ、と思ったらラスが続きだすピロリです。
早いもので、Mリーグ2021もレギュラーシーズンの半分を消化しましたね。今回はMリーグ2021の振り返りシリーズ。12月を終えて前半戦の感想、結果、今後の予想を書いていきます。12月も色々ありましたから、ポイントを確認しながら振り返っていきましょう。
Mリーグ2021公式ガイドブックのレビュー記事も書いています。ご購入を検討されている方は参考にしてみてください。Mリーグ2021公式ガイドブックをレビュー!買う価値あり?
Mリーグを見るなら、ABEMAプレミアムの加入がおすすめです。

Mリーグ2021・前半戦を終えての感想
率直な感想としては、とても楽しい前半戦でした!毎年Mリーグは楽しいんですがね。今年も例年同様、楽しく盛り上がっています。
2020シーズンと変わったところ、新Mリーガーの活躍が目を見張るものがありました。特にファイトクラブの伊達選手はビックリの大活躍!248.4ポイントのプラスで前半終了。恐れ入りました…。人気声優の若手女流が最高峰の舞台で堂々の活躍、正直厳しいと予想してましたが、ただただ脱帽です。
他の新Mリーガーでは風林火山の松ヶ瀬選手も前半終了時で個人3位の好成績!開幕から3連投の話題もあり、見た目のインパクトもすごいですね。(実況の日吉さんが面接官のたとえを出したときは吹いたwww)
今シーズンから導入されたPPV(ペーパービュー)放送も魅力の一つですね。好きな選手をじっくり見る。初めて見たときは違和感がありましたが、テレビとスマホの二台で見ると楽しみが増えましたね。
今シーズンは選手の表情であったり、実況・解説の掛け合いが絶妙だったり、視聴者を楽しませてくれる要素が増えたように感じます。例年よりスポーツ中継を見ているような気分になって、とても楽しめています。半面、リアルタイムで見れずに結果を先に見ると残念な気になったりもしますが…。

Mリーグ2021・12月終了時の結果
ここからは12月を終えての結果をご紹介します。
チームポイントランキング
順位 | チーム名 | ポイント |
1 | KONAMI麻雀格闘俱楽部 | 350.3 |
2 | EX風林火山 | 227 |
3 | KADOKAWAサクラナイツ | 127.9 |
4 | セガサミーフェニックス | 92.1 |
5 | 渋谷ABEMAS | 22.5 |
6 | U-NEXTパイレーツ | 6.5 |
7 | 赤坂ドリブンズ | -239.3 |
8 | TEAM雷電 | -587 |
風林火山の独走かと思われたレギュラーシーズンにファイトクラブが待ったをかけましたね~。上位争いが楽しみになってきました。上位はどのチームもセミファイナル進出の安定圏に入るまで気を抜けませんね。
対象的に苦しい2チームはドリブンズと雷電。ドリブンズはまだ全然上位を伺えますが、雷電の上位進出は難しそう…。セミファイナルのボーダーライン、6位に入るためにもプラス域を目指したいところです。
個人成績
上位選手
順位 | 名前 | チーム | ポイント |
1 | 伊達 朱里紗 | ファイトクラブ | 248.4 |
2 | 堀 慎吾 | サクラナイツ | 203.3 |
3 | 松ヶ瀬 隆弥 | 風林火山 | 197.2 |
4 | 沢崎 誠 | サクラナイツ | 158.6 |
上位は4名の内、2名がサクラナイツの選手。しかし5位以下とはさほどポイント差がないので、すぐに順位は変わりそうです。
でもやっぱりトップの伊達選手が際立ってますね。
下位選手
順位 | 名前 | チーム | ポイント |
29 | 瀬戸熊 直樹 | 雷電 | -201.2 |
30 | 本田 朋広 | 雷電 | -238.2 |
31 | 岡田 紗佳 | サクラナイツ | -247.7 |
32 | 村上 淳 | ドリブンズ | -371 |
こちらは2名が雷電の選手。最強位のタイトルを取った瀬戸熊選手が後半戦で巻き返しなるか。
これまで唯一トップのない岡田選手は早く今シーズン初勝利が欲しいところです。
村上選手はなかなか戻ってこないですね。心配です。村上選手の復活なしでドリブンズの浮上はないといっても過言ではないでしょう。頑張ってほしいです。
Mリーグ2021・今後の予想

レギュラーシーズンも後半戦になると下位チームへのマークが強くなるでしょう。上位6チームがセミファイナルに上がれる仕組みになっているため、7位・8位のチームは残り試合が少なくなるにつれて厳しい戦いが予想されます。
ドリブンズ・雷電の2チームは何とか早めに6位付近に上がらないと、他のチームからトップを取らせないようにマークされてしまうでしょう。
上位のチームはセミファイナルの脱落争いに巻き込まれないようにプラスを積み重ねたいところです。連敗は避けて、安定圏内に抜ければ余裕のある打ち方になるでしょう。まだ安定圏の話をするには時期尚早ですが…。
注目すべきところは5・6位のアベマズとパイレーツです。
「アベマズをファイナルまで連れていくのが自分の仕事」と言い切る、エース多井選手が後半戦フル稼働してくることも考えられます。
セミファイナル進出を逃すと選手の入れ替えをしなくてはいけないパイレーツは、昨シーズンのような「一日一剛」(試合の日に必ず小林剛選手が出てくること)をやってくる可能性もあります。
調子に良い選手を使うのか、対戦チームの相性を考えて選手を使うのか、監督の手腕にも注目です。
Ⅿリーグ2021はこれからも熱戦が続きます!応援するチームがセミファイナル進出できるように精一杯応援しましょう!
応援チームが決まってない人はぜひ公式ガイドブックで見つけてくださいね。
今回は以上です。
ポチッとして応援してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント