「あずさ珈琲」をご存じですか?
「あずさ珈琲」は大阪・兵庫・奈良でお店を展開しているカフェレストランです。
ゆったりとした落ち着いた店内の上質な大人食堂カフェとして人気が出てきています。
この記事ではあずさ珈琲 伊川谷店でランチとスイーツを食べてきた体験談を書いています。
結論、料理の量が少なかったが味と雰囲気は最高でまた行きたいと思わせてくれるところでした。
大人2名(アラフォーの夫婦)と子ども1名(3才)でいきました。
掛かった費用は約5,000円。
これはテイクアウトした商品も合計した金額です。
限定スイーツの値段が少し高いかなと思いましたが、ランチのみだと他のお店と変わらない値段で楽しめますよ。
「あずさ珈琲」に行ってみようかなと思っている方は参考にしてみてください。
- あずさ珈琲はどんなところなのか。
- あずさ珈琲でランチをしてきた感想。
あずさ珈琲 伊川谷店でランチしてきた感想
あずさ珈琲 伊川谷店で平日に奥さんと3才の子どもを連れてランチと期間限定スイーツを食べてきました。
率直な感想は「お店の雰囲気と味は◎も量と価格は微妙かも…」です。
平日の昼間ということで駐車場もゆったりと停めれましたし、お店の雰囲気や店員さんの接客サービスは大満足でした。
ランチとスイーツの味もおいしくて「お昼ご飯のお店で迷ってたけど、あずさ珈琲を選んで正解だったな」と思いました。
ただランチの量が全体的に少ない…。
小食の方なら問題なさそうですが、筆者はランチを食べて「量がもっとほしい」と思いました。
満足できなくてスイーツを注文しましたが、これがなかなかの値段をしていて、お昼ご飯を食べに行ったにしてはお金がかかりました。
奥さんと3才の子どもの3人で、使った金額は約5,000円。
味は文句なしでおいしいので、「あまり食べないから量が少なくても大丈夫」という方にはおすすめです。

3才の子連れでも問題なしでした。

小さい子がいる家族連れや女性の友達同士でまったりお喋りされてる方もいたわね。

雰囲気と味は大満足だったね。
あずさ珈琲について
上質な大人食堂カフェをコンセプトに山小屋風リゾートをイメージ。
引用:上高地あずさ珈琲HP
ゆったりとした落ち着いた空間で、香り豊かな珈琲や自家製スイーツなど
「日常のちょっと贅沢」を体験してください。
あずさ珈琲は奈良県・大阪府・兵庫県でお店を展開している喫茶店です。
オシャレな雰囲気がある落ち着いたお店で、休日は駐車場にたくさんの車が止まっています。
長野・信州のものを使っているメニューが多く、定食や珈琲の他にパンケーキも人気です。

休日には多くの人が来店している人気のお店です。
ランチとスイーツを食べてきた体験談
ここからはあずさ珈琲 伊川谷店に行ってきた体験談です。
感想は前述しましたが、写真付きで雰囲気などをお伝えします。
車でお店まで
あずさ珈琲 伊川谷店は車で行きました。
車で前を通った時から気になっていたお店で、以前から行ってみたいと思っていました。
駐車場はありますが休日は多いイメージがあったので平日に。
平日のランチタイムで行きましたが、駐車場も空いていて停めやすく、待ち時間もなく入店することができました。
雰囲気と接客が最高
お店に入った瞬間からオシャレな雰囲気が…。
山小屋風リゾートとHPである通り、外は交通量の多い道路に面していますが、店内はどこか別荘にいるような感覚に。
これはここでゆっくりしたくなると思わせてくれます。
店員さんの笑顔もステキで、初めて来店したことを伝えると細かく丁寧に説明をしてくれました。
お水はセルフですが、レモンやグレープフルーツなど味のついたお水が何種類もあって飲み比べして楽しめます。

最初の店員さん次第で印象がガラッと変わるよね。

今回の店員さんは文句なしに最高の接客だったってことね。
ランチメニュー
メニューは多くないですが、ランチタイムということで「あずさ定食」を注文することに。
信州ミルクのグラタン定食(自家製山型パン)をチョイス。
本日のおかずは揚げ出し豆腐でした。

味はどれも文句なしにおいしかったです。
自家製パンはとても柔らかく、味噌汁にはたくさんの具材が入っていました。
グラタンにはマカロニが入っていますが、やや嚙み応えが残っていて、個人的には嬉しかったです。
ただ思ったよりも量が少なかった…。

定食はパンじゃなくてご飯ならお替わり自由だというのを後から知りました。

でもパンについてたバターとジャムがめちゃくちゃおいしかったのよね。
期間限定スイーツを注文
ランチだけ食べて帰ろうかと思っていたのですが、定食だけでは満足できず、デザートを食べて帰ることに。
ちなみにドリンクは定食やスイーツとセットで注文するとお得です。
今回は3才の子どもにオレンジジュースを選択。

3才の子には大きめのサイズだと思いましたが、おいしかったようで、一人で飲み切っていました。
肝心の選んだスイーツは「信州苺のミルククリームパンケーキ」
苺フェアをしていて、少し値段はするけど、せっかくなのでちょっと贅沢をしてみました。
待つこと10分…。

山のように盛り上がったホイップクリームに奥さんと娘はテンション爆上げ。
これは食べるのがもったいない形に見えました。
中には苺の他にマシュマロやくるみ?(オートミール?)のようなものも。
苺の酸味がほどよく効いて甘ったるい感じもなく、これは延々と食べてしまいそうと思いました。
少しお値段はしますがおすすめです。

写真のホイップは食べていると溶けてくるので多すぎることはありません。

奥さんは溶けかけのマシュマロが、娘ちゃんは苺にはまっていたわ。

個人的にはパンケーキがとてもおいしく感じました。
ただ3人で食べると少ないかも…。
りんごバターも購入
スイーツも食べて満足していましたが、奥さんがメニューで見つけた「りんごバター」が気になる様子。
こちらは店頭販売していたので買って帰ることにしました。

定食のバターやジャムがおいしかったので期待が膨らみます。
次の日に作ったトーストはこちら。

りんごバターというよりもジャムのような感じでした。
口の中いっぱいにリンゴが広がります。
ランチに行けなった息子はアップルパイを食べているみたいでメチャクチャおいしいと言っていました。

りんごバターはすぐになくなっちゃいました。

奥さんはまたあずさ珈琲に行きたいってハマっているわ。
あずさ珈琲はのんびり過ごすのにピッタリ
あずさ珈琲で感じたことは、のんびり過ごしたくなる場所だということ。
子連れでも大丈夫ですが、パソコンで作業している人や読書を楽しむ人がいて、リフレッシュするにはピッタリの場所だと思いました。
広く作られたスペースで作り出した別荘のような店内は、都会の喫茶店とはひと味違うものを楽しめます。
お近くにある場合は一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
兵庫県内のおすすめスポット記事は他にも書いています。
今回は以上です。

にほんブログ村
コメント