こんにちは!新世紀エヴァンゲリオンはアニメの頃が一番好きだったピロリです。
新しい劇場版も完結しエヴァンゲリオンから人が離れつつありますね。
そんなタイミングですが、今回はエヴァの人気キャラクター・加持リョウジの名言を考察してみました。雑談・考察は雑記ブログの醍醐味です。笑

加持リョウジといえば、数々の名言を残した人気のキャラクターです!
昔アニメで見たころはわからなかった名言も、今ならわかるかもと思い考察してみました。
エヴァファンの方は気軽に読んでみてください。なお、100%私見で書いていますので、苦情は受け付けませんので…!(-“-;A ..アセアセ
加持リョウジとは
新世紀エヴァンゲリオンのキャラクター。
年齢30歳。
特務機関ネルフ特殊監査部所属の諜報員。エヴァンゲリオン弐号機パイロット・アスカの随伴者として来日する。日本政府内務省のスパイでもあり、更にゼーレから碇ゲンドウの監視役を任されているという三重スパイをやっていた。
この人がたびたび名言を言うんです!主人公・碇シンジ君を助けるように言うんですが、それがカッコいいんです。主人公のお助けマンみたいなポジションかな…。
声も良いんですよ。山寺宏一さんが、しっぶい声で響かせてくれます。アンパンマンのチーズと同じ声とは思えない。Σ( ̄□ ̄|||)
最初アニメで見たとき、ちょくちょくこの人のやらしいシーンが出てきてドキドキしたのを覚えてます。笑
夕方のアニメでベッドシーンが出てきたのは、この人のが最後ちゃうかな?
名言「つらいことを知っている人間の方が…」
第拾七話「四人目の適格者」より
自身の菜園にて、主人公・碇シンジに向けた言葉です。
「つらいことを知っている人間の方が、それだけ人に優しく出来る。それは弱さとは違うからな。」

考察してみた
これぞ名言ではないですか?(≧▽≦)
学生さんはわからないかも知れませんが、社会に出ればわかる!!
ぶっちゃけ、僕も初めて聞いた時「何言うとんねん?」と思いましたよ…。
でもね、つらいことを経験してる人ってのはね人のつらさもわかるんですよ~。
その分、優しく出来るし相手に寄り添うこともできる。本当につらい思いをした人間のアドバイスは心に響きますしね…。
経験のない人のアドバイスってね、嬉しいんですがなんか薄っぺらいんですよ。(◎_◎;)
自分の周りに優しくない人、上司・同僚・先輩・後輩にいませんか?
きっとつらい思いをあまりしていないのですよ。「その人は温室育ちだったんだ」そう思いましょう!!
まぁごくまれに、自分もつらい思いをしたからお前もつらい思いをしろ!という人もいますので要注意です。
あと、この言葉は弱っている人にそのまま使ってあげると効果的ですよ。
過去に二人ぐらい、弱っているときにそのまま使って感謝されました。笑
これは名言にふさわしい!!((´∀`*))

名言「人は他人を完全に理解できない…」
第拾八話、命の選択を
主人公・碇シンジと寝る前に会話したシーン。
シンジが父親・ゲンドウを最近少しずつ分かってきたと話したときの返し言葉。
「それは違うな、分かった気がするだけさ。人は他人を完全には理解できない、自分自身だって怪しいものさ。100%理解しあうのは不可能なんだよ。」
「まぁ、だからこそ人は自分を、他人を知ろうと努力する。だから面白いんだな、人生は。」

考察してみた
名言…、といえば名言か…。(~_~;)
大人になったら、なんとなくわかります。
そうなんだよ…。大人になると自分にも嘘をついて、生きなきゃいけないときもあるしね。
100%理解しあうのは無理なのはわかるけど、なんか寂しいよね…。(´;ω;`)ウゥゥ
たしかに人生のおもしろさの一種ではありますね。
………。
もう!この言葉はド正論なんです!!
ケチをつけることないぐらい、大事なこと言ってます!!
でもね、加持さん!
相手は中二の男の子やで!無理やわ!こちとら反抗期真っ只中やぞ!そんなこと言ってもわかんねぇっての!
ってツッコみたくなるので、これは名言ならずということで…。( ̄▽ ̄;)
名言「彼女というのは、遥か彼方の女と書く…」
第拾八話、命の選択を
上記と同じシーンより。
「彼女というのは、遥か彼方の女と書く。女性は向こう岸の存在だよ、我々にとってはね。男と女の間には、海よりも広くて深い川があるってことさ。」

考察してみた
名言かはともかく、これは深いよね~。
特に片思い中の男子の心はグサッとくるんじゃないの?
もう女の子はわからん!って思うとき多いもんね。
我々男にとって、女の子はほんとに遠い存在なんですよ。まぁ逆もそうなのかな…。
いくつになっても、男女ってわからんよ!
広くて深い川を泳いで行って結婚してもうまくいかへん人もおるし。
自分も結婚して10年以上経つけど、わからんことあるよ。「そこ怒るタイミング?」とか、「なんでわからへんのよ!」っていまだに言われることあるし…(;一_一)
でもさ、これも中二の男の子に言うことじゃないよね。
中二の男子なんか、女の子が大好きでたまらん年頃よ!!三度の飯より女の子が好きになる頃よ!!
よってこれも名言ならずで…。( ̄▽ ̄;)
ん?
でもこの言葉はシンジ君が質問した返しの言葉で、答えをはぐらかした感じのときやったから…

加持さんの名言を考察してみた感想
加持さんの名言を考察してみました。
名言っぽく聞こえるけど、そうでもないのか…。イマイチよくわかりませんでした。
正直こんな言葉を言える30歳は加持さんだけだと思いますね。
少なくとも自分が30歳の頃には言えねぇ。(;´・ω・)
ただ言えることは、加持リョウジが山寺宏一さんがいうと間違いなくカッコいいということはわかりました。笑
うかつにこんなクサイ台詞をいうと変な目で見られること間違いなしでしょう!
言いたいなら、せめて服を着ることをおすすめします。
今回は以上です。
よろしければポチッとして応援してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
コメント