職場で楽しそうに仕事をしている人を見かけませんか?
同じ仕事をしているのに、なぜかいつも明るく、周りに人も集まって楽しそうにしている。
きっと、こういう人ってどこの会社にもいるんじゃないでしょうか?
僕がサラリーマンを約20年やってきて、そんな人たちに共通していることがありました。
それはずばり、「見た目」が良い人たちです。

結局イケメンか…。

やっぱり顔で判断されちゃうのね…。

そうではありません!
その人たちは、見た目で相手に好印象を与えている人たちです。
これはイケメンや美人に限った話ではありません。
楽しそうに仕事をしている人は仕事をよく任せられたり、物事を相談されたりしていませんか?
そうなるのは周りから好印象を持たれている人だからです
うちの会社で好印象を与えている人は、同じ仕事をするにしても楽しそうにしています。
そして好印象な人には仕事がよく回ってくるし、上司からの評価も高いです。
もし自分も好印象になれば、今より楽しくなると思いませんか?(^_^)
なら、自分も好印象を与える側に回りましょう!
意識するのは、相手に自分がどう見られているかを考えることです。
今回はすぐに改善できる、3つのポイントを書いてみました。
- 清潔
- 笑顔
- 姿勢
僕が20年間見てきた主観もありますが、ぜひ参考にしてみてください。
清潔
相手に好印象を与えるために必須です!
汚れた格好の人が好き、という人はまずいませんよね。
シワのないパリッとしたシャツ、すっきり整えた髪、きちんと整理してあるデスク…
これだけでも少し違うと思いませんか?
他の人から見られている部分だけでも綺麗にしましょう。
他に注意するところは
伸びすぎた爪、割れた画面のスマホ、他人が読めないメモ、派手すぎるアクセサリー…。
見ている人は見ていますよ!
笑顔

好印象を与える人は、間違いなく素敵な笑顔の持ち主です。
挨拶のときに笑顔を添える、目が合ったときは笑顔で返す、会話のときも笑顔を交える。
これだけで相手に好感を持ってもらえます。
まずは常に笑顔を心掛けましょう!
僕の上司にとても後輩から好かれ、慕われている方がおられます。
その方の笑顔がとても素敵なので質問したことがあります。
「〇〇さんはいつも笑顔ですよね。何かいい秘訣があるんですか?」
「俺は毎朝駅から歩いている間、口を大きく動かしながら出勤しているよ。」
そうすると口の筋肉が柔らかくなって、出社してすぐに笑顔が作れるのだそうです。
作った笑顔でも作っているとわからなければ、素敵な笑顔ですよね。
はじめは違和感や照れくささもあるでしょうが、ちょっとずつやってみましょう!
なお、にやけ顔や大笑いは逆に悪い印象を与えるので注意です。(;^_^A
練習して、自分なりの素敵な笑顔を作り上げましょう!
姿勢
一見関係なさそうですが、かなり重要だと思っています。
デスクワーク時の姿、立った状態の猫背、ダラダラした歩き方…
ここを意識して変えてみましょう!
しっかりとした姿に見られるようになれば、好印象をプラスで与えることができます。
姿勢は仕事に対してでも言えます。
仕事に対する姿勢がポジティブな人は好印象です。
常にネガティブなことを言う人と仕事をしても、周囲の人は楽しくないしやる気も下がります。
サラリーマンはつらい仕事、やりたくない仕事、納得できないことも多いです。
そんなときにポジティブに頑張っている人は周りに良い影響を与えて、一緒に働く人も元気になれます。
無理になんでもポジティブにするのではなく、自分のできる仕事を一生懸命前向きにこなす、
前向きに頑張っている人は、それだけで好印象です。
まとめ
- 楽しく変わる第一歩は「見た目」を変える
- 相手に好印象を与える見た目になる
- 好印象を与えるには相手にどう見られているかを意識する
- 清潔・笑顔・姿勢で好印象を与えることができる
いかがでしたか?
もちろん、僕自身100%できているわけではないです。
それでも意識する・考えるだけでも行動は変わるものです。
自分が変われば相手も変わります!
興味がある方はぜひ試してみてください。
最後に、僕が小学校の卒業式で担任の先生からいただいた言葉を紹介します。
当時はよくわかりませんでしたが、25年経って本当にその通りだと実感している大好きな言葉です。
「あなたの笑顔が、周りの人をそしてあなた自身を幸せにします。」
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント